統計数理研究所 創立75周年 記念事業 ~統数研100周年を目指し、次の25年に向けて~

ISM2019-02
2019年3月19日

1944年に設立された統計数理研究所は、2019年6月5日に創立75周年を迎えます。これを記念し75周年当日に学術総合センターにおいて記念式典およびオープンハウスを開催します。

オープンハウス チュートリアル特別講座では、理化学研究所の甘利俊一栄誉研究員を迎え、「人工知能の歴史、発展、社会への影響」と題し、人工知能の歴史、仕組み、さらに将来を眺望するとともに脳とのかかわりを考え、心や文明への影響について語っていただきます。
記念式典後のシンポジウムでは、慶應義塾大学 環境情報学部 教授、ヤフー株式会社CSO(チーフ・ストラテジー・オフィサー)の安宅和人氏による「“シン・ニホン” AI × データ時代における日本の再生と人材育成」と題した記念講演を行います。続いて、金融、製造、報道、教育、研究、大学、産学の各分野から専門家を迎え、近未来に迫るデータ社会について、AI、IoT、ビッグデータ、セキュリティ、データサイエンス等の課題を予測し、様々な分野の専門家が協働して課題に備える方策を探ることを目的としたパネル討論を行います

75th photo

【日時】2019年6月5日(水)10:00-18:00
 10:00-14:30 オープンハウス
 15:00-18:00 記念式典・シンポジウム 

【会場】学術総合センター 東京都千代田区一ツ橋2-1-2

《創立75周年記念ページ
 http://www.ism.ac.jp/events/ism75/index.html
参加方法:参加費無料/事前申込制
*4月上旬に上記ウェブサイトから申込み受付開始

 

【プログラム】

9:30 受付

10:00-12:30
チュートリアル特別講座 “深層学習の理論と発展”
「人工知能の歴史、発展、社会への影響」
甘利 俊一 (理化学研究所 栄誉研究員)
「深層生成モデルによる統計的推論」
福水 健次 (統計数理研究所 統計的機械学習研究センター長)
「深層学習の原理を明らかにする理論の試み」
今泉 允聡 (統計数理研究所 統計思考院 助教)

10:30-14:30 統計よろず相談室 *事前予約制
12:30-13:30 総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻 大学院説明会
12:30-14:30 研究内容ポスター展示(教員、特任研究員及び大学院生)
*13:30-14:30 ポスター説明時間

15:00-15:25 記念式典

15:30-16:10 記念講演
「“シン・ニホン” AI × データ時代における日本の再生と人材育成」
安宅 和人 (慶應義塾大学 環境情報学部 教授、ヤフー株式会社CSO)

16:20-18:00 記念パネル討論
「“データ社会の近未来予測図” ~25年後に開くタイムカプセル~」
パネリスト:
【金融】池森 俊文 (元みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社代表取締役社長)
【製造】吉野 睦 (株式会社デンソー 品質管理部 TQM推進室 SQC推進担当次長)
【報道】辻村 達哉 (一般社団法人共同通信社 編集委員兼論説委員)
【教育】岩崎 学 (横浜市立大学 データサイエンス学部長 教授)
【研究】杉山 将 (理化学研究所AIPセンター長、東京大学 教授)
【大学】長谷川 眞理子 (総合研究大学院大学 学長)
【産学】安宅 和人 (慶應義塾大学 環境情報学部 教授、ヤフー株式会社CSO)
モデレータ:樋口 知之 (統計数理研究所長)

 
<本件に関するお問い合わせ先>

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 運営企画本部 広報室

TEL:050-5533-8500(代表)
E-mail:ism75event@ism.ac.jp

〒190-8562 東京都立川市緑町10-3

プレスリリースpdf版はこちら