2012年度統計数理研究所夏期大学院を開催しました
統計思考力育成事業の一環である統計数理研究所夏期大学院が、9月19日-20日の2日間開催され、約40名が受講しました。今年のテーマは、「漸近論とその周辺」で、研究者の参加も目立ちました。
初めに成城大学の塚原英教教授が、Empirical Processに基づく漸近論構成の概要を示しました。今回の企画の労をとられた一橋大学の三浦良造名誉教授は、順位に基づく推論の意義と漸近論を講義されました。統計数理研究所の江口真透教授はFisherの数理統計を俯瞰し、その拡張となるγモデル等を紹介しました。2日目最後のセッションは、東京大学の竹内啓名誉教授がSelected Parameterの推論という問題に関して、その意義と接近について構想を開示し、若手のチャレンジを促しました。竹内先生は、2日目昼休み懇談会でも、計画行列自体がランダム化の結果生じる確率変数である実験計画における推論について話題提供されました。
最近、数理統計学の講義が少ないので、初めての経験で戸惑った学生も多かったと想像しますが、古典と最近の研究を繋げるのではないかという三浦先生の意図を将来のヒントにして欲しいと思います。
(オーガナイザー 椿 広計)
【オーガナイザー】
三浦 良造(一橋大学・名誉教授)
椿 広計(統計数理研究所・副所長/教授)
【講義及び講義内容】
9月19日(水)
講師 | 講義題目 |
塚原 英敦 (成城大学・教授) |
経験分布関数の論理と応用![]() 参考文献 ![]() |
三浦 良造 (一橋大学・名誉教授) |
アダプティブな切り取り型順位推定![]() |
9月20日(木)
江口 真透 (統計数理研究所・教授) |
最尤理論、誕生から百年の統計学と今後の方向への一考察![]() |
三浦 良造 (一橋大学・名誉教授) |
一般化レーマン対立仮説モデルと順位推定![]() |
竹内 啓 (東京大学・名誉教授) |
Selected Parameter の推定 |
当日の様子
|
|
講義の様子 |
三浦 良造 オーガナイザー・講師 (一橋大学・名誉教授) |
|
|
竹内 啓 講師 (東京大学・名誉教授) |
塚原 英敦 講師 (成城大学・教授) |
|
|
江口 真透
講師 (統計数理研究所・教授) |
椿 広計
オーガナイザー (統計数理研究所・副所長/教授) |
※当日のプログラムはこちら
からご覧いただけます。