統計数理研究所公募型共同利用2024年度重点型研究1共通公開研究集会(ハイブリッド開催)
- 【重点テーマ1】
- データサイエンスからみた統計数理科学と統計数理科学からみたデータサイエンス
- 【企画立案責任者】
- 椿 広計(統計数理研究所・名誉教授)
島谷 健一郎(統計数理研究所・准教授)
津本 周作(島根大学・教授) - 【開催日時】
- 2025年3月15日(土)10:20~17:00
- 【開催場所】
- 統計数理研究所3階 セミナー室5
- 【開催形式】
- ハイブリッド形式(会場およびZoom)
※ オンラインによるご参加の際はお名前の表示を『○○(機関名)_○○(氏名)』としていただければ幸いです。
※ 記録のため録画させていただきますのでお含みおきください。 - 【参加申込】
- 参加申込サイト(Google Form)からお申込みください。
※参加申し込みをされた方には、当日までに参加用Zoom URLをメールにてお知らせします。
※予定人数を超えた場合は、申込受付を終了いたします。 - 【問合せ先】
- 統計数理研究所椿研究室 tsubaki-lab
grp.ism.ac.jp
プログラム
※発表25分、質疑応答5分を予定しています。10:20-10:30 | 開会の挨拶 島谷 健一郎(統計数理研究所・准教授) |
|
---|---|---|
10:30-11:00 |
高等学校におけるデータサイエンス教育方法論開発のための実践知集積プラットフォームの研究 笹嶋 宗彦(兵庫県立大学・教授) |
|
11:00-11:30 |
Mindsetと問題解決プロセスからみたデータサイエンス教育 鈴木 和幸(電気通信大学・特任教授・名誉教授) |
|
11:30-12:00 |
人工知能利用プロセスの問題と物理学者が考える深層学習の統計的側面 椿 広計(統計数理研究所・名誉教授) |
|
12:00-12:15 | 総合討論Ⅰ | |
12:15-13:30 | 昼休憩 | |
13:30-14:00 |
個体レベル生物科学における数学的手法:数理・統計・シミュレーション 島谷 健一郎(統計数理研究所・准教授) |
|
14:00-14:30 |
アジア諸国世帯統計ミクロデータによる社会構造の実証分析 馬場 康維(統計数理研究所・名誉教授) |
|
14:30-14:45 | 総合討論Ⅱ | |
14:45-15:00 | 休憩 | |
15:00-15:30 |
多様な価値の背反を前提とした新たな社会倫理の構成 遠藤 薫(学習院大学・名誉教授) |
|
15:30-16:00 | 質的モデリングからみた統計数理科学 椿 美智子(東京理科大学・教授) |
|
16:00-16:30 | ファジイ推論からみた主観ベイズ統計学とベイズ統計学からみたファジイ推論 石井 一夫(公立諏訪東京理科大学・教授) |
|
16:30-16:50 | 総合討論Ⅲ | |
16:50-17:00 |
閉会の挨拶 椿 広計(統計数理研究所・名誉教授) |