研究会「数学を用いる生物学:理念・概念と実践・方法論」(~8/29)

【趣旨】
統計思考院の人材育成事業ワークショップで、主な対象は大学院生ですが、「育成される側」に属すると自己認識されている方、人材育成に貢献したい中高年、等々、結局のところどなたでも参加歓迎です。

数理生物や生物統計の研究集会ではなく、
・数理や統計の人と共同研究したい(始めている、これから始める、始めたい、...)
・専門は数理や統計だがフィールドや実験系の生物研究者と共同研究したい(始めている、これから始める、始めたい、...)
という方々も含む研究会です。
【開催日】
2023年8月28日(月)-29日(火)
【場所】
統計数理研究所 3階セミナー室1
【参加登録】
話題提供(講演)では、背景や予備知識の解説も混ぜられるよう、長めの時間枠を用意しています。プログラム変更や要旨、関連資料などの情報を逐次発信しますので、参加予定の方はなるべく以下のGoogle Formで登録してください。
参加登録ページ
区切り線

8月28日 プログラム
10:00-10:30 島谷健一郎(統数研)開催挨拶, presence-only dataとポアソン点過程
10:30-11:50 大泉嶺(人口問題研究所)多地域レスリー行列の理論と応用~日本の人口減少における国内・国際移動の影響~
12:40-14:00 佐竹曉子(九州大) 大規模同調開花は将来どうなるか?長期データを用いた将来予測
14:20-15:40 岩田繁英(東京海洋大)空間構造を有する生物資源に対する漁獲枠の決定方法に関する考察
16:00-16:40 青木聡志(環境研)遺伝的相関の総和を最小にする生物個体の空間抽出とその下での遺伝的多様性
16:40-17:20 井上巨人(神戸大)・石原孝・武沢幸雄・東口信行・宮地麻実・福山千夏(AQUARIUM x ART átoa)・久野宗郎(ASICS)歩数データから読み解くカメの個性
17:20- 佐藤雄亮(東京大農)分布拡大条件の繫殖様式による違い:繁殖保証と移住荷重
本間千夏(秋田県立大)岩手県の落葉樹林における種子生産量の長期パターン:個体群レベル・個体ベースの推定
ほか
ポスター掲示 森田慶一(総研大)「性淘汰が駆動する装飾形質の多型の創出:オリゴモルフィック・ダイナミクスによる数理モデル解析」、吉田誠(東大海洋研)「TBA」,西田喜平次(京都産大)「Kernel density estimation by genetic algorithm」、本間千夏、ほか
8月29日 プログラム
10:00-10:30 島谷健一郎(統数研)散布制限を伴う植物個体群動態の空間点過程モデル
10:30-11:50 香川幸太郎(遺伝研)プログラミングで進化の法則を探る:個体ベース・モデルによる進化の理論研究
14:30-15:10 深澤圭太(環境研)空間標識再捕獲法による個体密度と景観連結性の推定
15:10-15:50 高須夫悟(奈良女子大)空間個体群動態の数理:個体ベースの出生・死亡・空間移動を数理的に記述する方法について
15:50-16:30 阪上雅昭(京都大)変分オートエンコーダによる乳幼児の表出語彙数発達の解析
16:30-17:00 討論その他
区切り線