子ども見学デー2025

実験やゲームなどを通して統計数理科学にふれてもらう日です。
定番のサンプリング実験から小学生、中学生まで楽しめる計算機展示室見学ツアー、統数研クイズ、研究紹介ポスター展示など新しいプログラムもたくさん用意しています!
ぜひお友達やご家族とご来場ください。
定番のサンプリング実験から小学生、中学生まで楽しめる計算機展示室見学ツアー、統数研クイズ、研究紹介ポスター展示など新しいプログラムもたくさん用意しています!
ぜひお友達やご家族とご来場ください。
- 開催日時
- 2025年11月29日(土)13:00~16:00
- 場所
- 統計数理研究所
参加無料、申込不要(計算機展示室見学ツアーのみ申込制) - 対象
- 小学生~中学生
- 主催
- 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所
- 事業協力
- 立川市
★★ プログラム ★★
❶ビービー弾サンプリング実験
小学生向け
- 箱の中には2色のビービー弾が20,000個入っているよ。それぞれ何個入っているか分かるかな?一部を取り出して全体を推測するサンプリング実験で予測してみよう!
取り出した灰色のビービー弾の数をシールにかいて貼っていくと…⁉
❷計算機展示室見学ツアー
小~中学生向け
- 統計数理研究所の研究に使われてきた計算機や周辺機器が展示されている部屋へご案内します。手回し計算機や音響カプラ、カードパンチを知っているかな?
- 要申込み
当日、受付でお申込みください - 1回につき先着20名様まで
- 1日2回開催
(所要時間30分程度)
1回目 14:00~
2回目 15:00~
- 要申込み
❸カードゲーム「大きな数」
小学生向け
- 並べられたカードにはそれぞれ “1016” や “京” 、“けい” など数の単位が数字と漢字、ひらがなで書かれているよ。同じ数を表すカードを集めてね。何枚とれるかな?
-
❹統計グラフの立体工作
小学生向け
- 統計数理で使われるグラフの図形「正規分布」「ベータ分布」「カントール分布」。ハニカムペーパーで切り貼りすると、どんな立体的な形ができるかな?
-
❺シミュレーションコーナー
小~中学生向け
-
①まちかのレンガ
まちかの趣味はレンガ積み。どのくらい積めたか見てみよう。②終わりなきジャンケン
パーを出し続けるか、ランダムに出す手を変えるか…どっちが強いかな?
-
❻統数研クイズ
①小学生向け
②中学生向け -
①統計や統計数理研究所に関する簡単なクイズです。
②統計に関するミニ検定「統数検」
難しい問題は会場にあるポスターを見たり、スタッフに聞くとヒントをくれるかも⁉
❼研究紹介ポスター展示
中学生~向け
- 生成AIと統計数理について、ポスター展示を行います。生成AIとは?どういうところで統計数理が関係しているのかな?その他にも日本人の国民性調査など統数研の研究について紹介します。
❽ゲームコーナー
小~中学生向け
- パソコンを使ったゲームで統計手法を学ぼう。自分の点数をホワイトボードに貼りつけてランキングをつけてみてね。
❾その他
-
本の閲覧コーナー:
統計数理に関する本を紹介します。面白いものから難しいものまでいろいろ読んでみてね。統数研の先生が書いた本もあるよ。
写真撮影コーナー:
すーりん、けいとのパネルと一緒に記念撮影してね。
3つ以上のプログラムにご参加いただいた方(先着350名様まで)にオリジナルグッズ「すーりんのピタックリーン」をプレゼント!

「ピタックリーン」とは、貼って剥がせる携帯クリーナーです。何度でも貼って剥がして使えます。スマートフォン、携帯ゲーム機、タブレットPCなどにご利用ください。
- 本イベントの様子は広報目的でカメラによる撮影が行われ、後日、本研究所のウェブサイトや広報誌への掲載を予定しています。ご了承のほどお願いいたします。
- 発熱、咳・くしゃみなど体調不良の症状のある方は参加をご遠慮下さい。
- ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。
- プログラムは事前の告知なく変更することがあります。
▶ ポスターPDFはこちら
▶ すーりんのX「すーりん@統数研」
で最新情報をご案内しています