「統計数理特集テーマ一覧
「統計数理では、第43巻1号(1995)から毎号さまざまな特集を企画してきました。以下のリストは今までに刊行された特集テーマ、およびこれからの予定を掲載しています。
[総目次へ戻る]
●印は公募を締め切りました
巻号
刊行年
特集テーマ
公募ページ
第70巻2号
2022.12
データ同化の方法
−
第70巻1号
2022.6
公衆衛生—新型コロナウイルス感染症
−
第69巻2号
2021.12
・Hawkes過程の新展開と応用
・日本人の国民性の統計的研究―平成期30年のまとめと将来の展望
−
第69巻1号
2021.6
マテリアルズインフォマティクスの最前線
−
第68巻2号
2020.12
Institutional Researchと統計科学
−
第68巻1号
2020.6
複雑な依存構造を持つデータの統計解析法 —コピュラとその周辺—
−
第67巻2号
2019.12
創立75周年記念号
−
第67巻1号
2019.6
農林業の生態系サービスの経済・統計分析
●
第66巻2号
2018.12
サービス科学の今
−
第66巻1号
2018.6
統計教育の新展開
●
第65巻2号
2017.12
スポーツ統計科学の新たな挑戦
●
第65巻1号
2017.6
高頻度金融データに基づく統計的推測とモデリング
−
第64巻2号
2016.12
統計的言語研究の現在
−
第64巻1号
2016.6
生態学における統計モデリング
−
第63巻2号
2015.12
日本人の国民性調査─第13次全国調査の成果─
−
第63巻1号
2015.6
地震予測と統計モデル
−
第62巻2号
2014.12
生体高分子の揺らぎとダイナミクス ─シミュレーションと実験の統計解析─
−
第62巻1号
2014.06
疫学研究のデザインとデータ解析:最近の理論的展開と実践
−
第61巻2号
2013.12
環境リスクと統計解析 −データ基盤構築と解析−
●
第61巻1号
2013.06
最適化技術に基づく統計的推論
−
第60巻2号
2012.12
多様性と進化の統計解析
●
第60巻1号
2012.06
時空間統計解析・新たなる分野横断的展開
●
第59巻2号
2011.12
がん統計データおよびその解析
●
第59巻1号
2011.06
金融リスクの統計解析
●
第58巻2号
2010.12
統計的機械学習
●
第58巻1号
2010.06
日本人の国民性調査─平成期の20年─
−
第57巻2号
2009.12
・ネットワーク情報理論─センシングと符号化─
・ミクロ経済データによる統計解析─日本の法人企業の構造─
−
●
第57巻1号
2009.06
確率過程の統計解析
●
第56巻2号
2008.12
データマイニングと統計数理
●
第56巻1号
2008.06
分子進化と統計科学
−
第55巻2号
2007.12
文化を科学する
●
第55巻1号
2007.06
統計データの可視化
●
第54巻2号
2006.12
予測と発見
●
第54巻1号
2006.06
統計科学とリスク解析
●
第53巻2号
2005.12
計算推論─モデリング・数理・アルゴリズム─
−
第53巻1号
2005.06
日本人の国民性調査50年
−
第52巻2号
2004.12
環境科学と統計科学の融合に向けて
−
第52巻1号
2004.06
極値理論
●
第51巻2号
2003.12
個票開示問題の統計理論
●
第51巻1号
2003.06
森林資源統計学
●
第50巻2号
2002.12
ファイナンス統計学
●
第50巻1号
2002.06
DNA配列の統計解析
−
第49巻2号
2001.12
統計環境におけるインターネットの利用
−
第49巻1号
2001.06
地図を描く・風景を眺める―主成分分析・多次元尺度法とその周辺―
−
第48巻2号
2000.12
"ことば"新研究
−
第48巻1号
2000.06
統計的日本人研究の半世紀
−
第47巻2号
1999.12
情報量規準
−
第47巻1号
1999.06
統計基礎理論
−
第46巻2号
1998.12
計算と最適化
−
第46巻1号
1998.06
ヘルスサイエンスと統計科学
−
第45巻2号
1997.12
季節調整法
−
第45巻1号
1997.06
統計ソフトウェアの新展開 2
−
第44巻2号
1996.12
統計ソフトウェアの新展開1
−
第44巻1号
1996.06
計算統計学の発展
−
第43巻2号
1995.12
計算統計学の発展
−
第43巻1号
1995.06
日本人の国民性調査
−