転載等について

  1. 「統計数理」採択論文の著者(以下「著者」)は、統計数理研究所の許諾なく、著者自身の作成した版(以下「著者版」)を著者の個人ホームページまたは所属機関のホームページに掲載することができる。その際、出典(掲載誌名、掲載巻号、刊行済みの場合はページ、出版年)および著作権が統計数理研究所に帰属することを記載しなければならない。機関リポジトリについては下記の「機関リポジトリへの登録について」を参照のこと。
  2. 著者が自分の論文等を複製、転載、翻訳、翻案等の形で利用するのは自由である。この場合、著者は掲載先に出典を明記する。(投稿規程 5.著作権(3))
  3. 著者は、自身の所属先または補助金支出機関等への業績報告のため、必要であれば印刷会社による組版(以下「出版社版」)の一部または全体を転載、複製することができる。本誌刊行前の場合は、編集室へ出版社版の校正刷りを請求することができる。
  4. 著者は、学会発表、ミーティング、講義等の資料として、統計数理研究所の許諾なく出版社版を利用することができる。ただし、出典を記載しなければならない。
  5. 著者は、統計数理研究所の許諾なく著者自身による編集著作物に当該論文全体を再録することができる。その際、出典(掲載誌名、掲載巻号、ページ、出版年)および著作権が統計数理研究所に帰属することを記載しなければならない。
  6. 上記規程にかかわらず、著者が書面による許諾を必要とする場合は(例えば、投稿先が書面による転載許可を推奨している、再録集の出版社が書面による許諾書を必要としているなど)、「許諾申請の手順」に従い、統計数理研究所に許諾申請を行うものとする。
  7. 著者が投稿前の論文をプレプリントサーバに登録することは妨げない。
  8. 著者以外の者は、著作権法の認める範囲内において、統計数理研究所の許諾なく「統計数理」掲載論文の内容を利用できる。ただし、図表の改変を行う場合は原著者の許諾を得た上で、「許諾申請の手順」に従い、統計数理研究所に許諾申請を行うものとする。
  9. 著者以外の者が当該論文を書籍等に再録しようとする場合、または翻訳・翻案しようとする場合は、「許諾申請の手順」に従い、統計数理研究所に許諾申請を行うものとする。

許諾申請の手順

上記において「許諾が必要」と記載されたもの、および申請不要にもかかわらず著者が書面による許諾を必要とする場合は、郵便またはメールにて統計数理研究所に申請を行うものとする。申請には以下の項目を記載するものとする:

  1. 利用したい論文等の掲載巻号、ページ、著者名、論文名、利用範囲(例えば、図1と表3など)
  2. 利用目的
    例:書籍への転載のため
      書名:『○○○○○○』、出版社名、発行予定日
  3. 申請者名、連絡先
  4. 許諾書の希望送付方法(メール添付、または郵送)
  5. 返信希望時期
    申請は編集委員会で検討いたします。著者自身による許諾申請以外は、返信までにお時間をいただく場合がありますので、余裕を持って申請して下さい。
  6. 許諾申請の送付先:本ページ「コンタクト」宛

機関リポジトリへの登録について

「統計数理」に掲載された論文等(採択済みで未刊行の論文を含む)について、著者は以下のように機関リポジトリに登録を行うことができる。機関リポジトリとは、研究機関がその知的生産物を電子的形態で集積・保存し、インターネット等で公開するために設置する電子アーカイブシステムを指す。

1.  著作権が統計数理研究所に帰属する場合

以下の条件をすべて満たす場合、統計数理研究所に許諾を求めることなく機関リポジトリに登録し公開することができる。

  1. 出版社版ではなく、著者版を登録
  2. 掲載誌名・巻号・ページ数を明記
  3. 正式の全文pdfファイル(出版社版)は
    https://www.ism.ac.jp/editsec/toukei/
    で閲覧できる旨を記載
  4. 著作権が統計数理研究所に帰属することを明記
「統計数理」公式サイトで全文が公開されている論文等の著作権は統計数理研究所に帰属しています。詳細は下記をご覧下さい。
https://www.ism.ac.jp/editsec/toukei/contents.html
(第43巻第1号以降は、ほとんどの論文等の全文が公開されています)

2. 統計数理研究所が著作権を所有しない場合

著者に著作権がある論文等については(当サイトで非公開の論文等)、自由に機関リポジトリに登録いただけます。その際は、掲載誌名・巻号・ページ数の機関リポジトリへの記載にご協力下さい。

統計数理研究所
統計数理編集委員会