年間行事予定

年間行事予定

統計科学コース年間行事予定

時期 行事
~4月初旬 春季休業
4月 入学式・フレッシュマンコース(葉山)
主任指導教員・副指導教員の決定
主任指導教員が、学生の研究テーマ等を総合的に判断して、副指導教員(数名)を
 決定する。
新入生ガイダンス
 履修方法、学生生活、施設等の利用、事務手続き等について説明を受ける。
履修登録
 主任指導教員等と学生が、各自の研究テーマ等に沿った履修計画を検討し、決定する。
 5年一貫制博士課程では、「確率と確率過程、数理統計、多変量解析、時空間モデリング、統計的機械学習、計算推論、計算数理」から8単位以上
 履修することが推奨されている。
 また2年次までに30単位以上修得していることが望ましい。
4月中旬~8月初旬 授業
5月~6月 学生健康診断
6月 学生研究発表会(ポスター発表)
 これまでの研究成果・現在研究中のテーマ、研究上の問題点等を発表する。
 プレゼンテーションの方法を学ぶ。
7月~8月 学業進捗確認
8月初旬~8月下旬 補講・試験
8月下旬~10月初旬 夏季休業
9月 前学期授業評価
 前学期に授業を履修した学生は、所定の様式にて授業を評価する。
在学生アンケート
 所定の様式にて、学校生活に関するアンケートに回答する。
コース修了式
学位記授与式(葉山)
10月 入学式・フレッシュマンコース(葉山)
主任指導教員・副指導教員の決定
新入生ガイダンス
履修登録
10月中旬~2月初旬 授業
12月下旬~1月初旬 冬季休業
2月 学生研究発表会(口頭発表)
2月初旬~2月下旬 補講・試験
2月中旬~3月中旬 後学期授業評価
 後学期に授業を履修した学生は、所定の様式にて授業を評価する。
2月下旬~3月末 春季休業
3月 コース修了式
学位記授与式(葉山)
時期 行事
~4月初旬 行事春季休業
4月 行事入学式・フレッシュマンコース(葉山) 行事主任指導教員・副指導教員の決定
主任指導教員が、学生の研究テーマ等を総合的に判断して、副指導教員(数名)を
 決定する。
行事新入生ガイダンス
 履修方法、学生生活、施設等の利用、事務手続き等について説明を受ける。
行事 履修登録
 主任指導教員等と学生が、各自の研究テーマ等に沿った履修計画を検討し、決定する。
 5年一貫制博士課程では、「確率と確率過程、数理統計、多変量解析、時空間モデリング、統計的機械学習、計算推論、計算数理」から8単位以上
 履修することが推奨されている。
 また2年次までに30単位以上修得していることが望ましい。
4月中旬~8月初旬 行事授業
5月~6月 行事学生健康診断
6月 行事 学生研究発表会(ポスター発表)
 これまでの研究成果・現在研究中のテーマ、研究上の問題点等を発表する。
 プレゼンテーションの方法を学ぶ。
7月~8月 行事 学業進捗確認及びアドバイス
 下記【ケース1】~【ケース4】に該当する学生は「これまでの研究実績」及び
 「これからの研究計画」について資料を作成・提出し、評価を受ける。
 ※論文審査に出願している学生は対象としない。
 
【ケース1】
 5年一貫制博士課程に在学し、入学から1年経過後の最初の7月を経た学生(D2)
【ケース2】
 ①5年一貫制博士課程に在学し、入学から3年経過後の最初の7月を経た学生(D4)
 ②博士後期課程に在学し、入学から1年経過後の最初の7月を経た学生
  (D4)
【ケース3】
 標準在学年限を超えて在学する学生(D5+)
【ケース4】
 D2またはD4またはD5+の学生で休学中の学生
8月初旬~8月下旬 行事補講・試験
8月下旬~10月初旬 行事夏季休業
9月 前学期授業評価
 前学期に授業を履修した学生は、所定の様式にて授業を評価する。
行事在学生アンケート
 所定の様式にて、学校生活に関するアンケートに回答する(回答は任意)。
行事コース修了式 行事学位記授与式(葉山)
10月 行事入学式・フレッシュマンコース(葉山) 行事主任指導教員・副指導教員の決定 行事新入生ガイダンス 行事履修登録
10月中旬~2月初旬 行事授業
12月下旬~1月初旬 行事冬季休業
2月 行事学生研究発表会(口頭発表)
2月初旬~2月下旬 行事補講・試験
2月中旬~3月中旬 行事後学期授業評価
 後学期に授業を履修した学生は、所定の様式にて授業を評価する。
2月下旬~3月末 行事春季休業
3月 行事コース修了式 行事学位記授与式(葉山)

博士論文について

【9月修了】 【3月修了】 手続き等
3月中旬
~4月中旬
9月中旬
~10月中旬
博士論文予備審査出願
予備審査への出願資格は以下のとおり。

【博士課程(5年一貫制)/5年一貫制博士課程】
修了までの在学期間が5年以上であること。
ただし、優れた研究業績を上げた者についての在学期間は短縮することができる。

【博士課程(3年次編入学)/博士後期課程】
修了までの在学期間が3年以上であること。
ただし、優れた研究業績を上げた者又は修業年限の調整が認められる者については、学則に規定する在学期間以上で足りるものとする。

【共通】
履修規程に定める所定の授業科目について、修得すべき単位数以上を出願の期日までに修得していること又は修了見込みの日までに修得することが確実であること。
5月中旬 11月上旬 コース委員会
予備審査出願書類に基づき、予備審査へ出願することの可否について審議を行う。
5月中旬
~6月上旬
11月上旬
~12月上旬
博士論文予備審査
6月中旬 12月中旬 コース委員会
博士論文予備審査委員会の報告に基づき、本審査へ出願することの可否について審議を行う。
博士論文予備審査結果通知
結果を受けて、合格ならば、主任指導教員と細かい修正を相談し、博士論文本審査出願に向けて論文作成を行う。
6月中旬
~6月下旬
12月中旬
~1月上旬
博士論文本審査出願
本審査への出願は、予備審査に合格していることが必須条件である。
7月中旬
~8月下旬
1月中旬
~2月上旬
博士論文本審査(公開発表会・口頭試問)外部委員を含む4名以上の博士論文審査委員会によって行う。
9月上旬 2月中旬 コース委員会
博士論文審査委員会の報告に基づき、学位授与の可否について審議を行う。
9月下旬 3月上旬 数理情報科学領域会議
博士論文審査委員会の報告に基づき、学位授与の可否について最終審議を行う。
【9月修了】3月中旬
~4月中旬
【3月修了】 9月中旬
~10月中旬
手続き等 博士論文予備審査出願
予備審査への出願資格は以下のとおり。

【博士課程(5年一貫制)/5年一貫制博士課程】
修了までの在学期間が5年以上であること。
ただし、優れた研究業績を上げた者についての在学期間は短縮することができる。

【博士課程(3年次編入学)/博士後期課程】
修了までの在学期間が3年以上であること。
ただし、優れた研究業績を上げた者又は修業年限の調整が認められる者については、学則に規定する在学期間以上で足りるものとする。

【共通】
履修規程に定める所定の授業科目について、修得すべき単位数以上を出願の期日までに修得していること又は修了見込みの日までに修得することが確実であること。
【9月修了】5月中旬 【3月修了】11月上旬 手続き等 コース委員会
予備審査出願書類に基づき、予備審査へ出願することの可否について審議を行う。
【9月修了】5月中旬
~6月上旬
【3月修了】11月上旬
~12月上旬
手続き等博士論文予備審査
【9月修了】6月中旬 【3月修了】12月中旬 手続き等 コース委員会
博士論文予備審査委員会の報告に基づき、本審査へ出願することの可否について審議を行う。
手続き等 博士論文予備審査結果通知
結果を受けて、合格ならば、主任指導教員と細かい修正を相談し、博士論文本審査出願に向けて論文作成を行う。
【9月修了】6月中旬
~6月下旬
【3月修了】12月中旬
~1月上旬
手続き等 博士論文本審査出願
本審査への出願は、予備審査に合格していることが必須条件である。
【9月修了】7月中旬
~8月下旬
【3月修了】1月中旬
~2月上旬
手続き等 博士論文本審査(公開発表会・口頭試問)外部委員を含む4名以上の博士論文審査委員会によって行う。
【9月修了】9月上旬 【3月修了】2月中旬 手続き等 コース委員会
博士論文審査委員会の報告に基づき、学位授与の可否について審議を行う。
【9月修了】9月下旬 【3月修了】3月上旬 手続き等 数理情報科学領域会議
博士論文審査委員会の報告に基づき、学位授与の可否について最終審議を行う。