数学・数理科学と共に拓く豊かな未来 数学・数理科学と諸科学・産業の恊働による研究を促進するための「議論の場」を提供
項目 内容
採択番号 2015W12
タイトル MI^2(情報統合型物質・材料開発)と数学連携による新展開ワークショップ
キーワード マテリアルズ・インフォマティクス 、蓄電池材料 、磁石材料 、スピントロニクス材料 、伝熱制御材料 、熱電変換材料 、統計的学習 、スパースモデリング 、トポロジー 、オントロジー 、逆問題数理 、データ同化 、数理論理学
開催時期 2016/02/26
開催場所 JST(科学技術振興機構)東京本部 本館 B1ホール
〒102-8666東京都千代田区四番町5-3サイエンスプラザB1ホール(130名収容)
http://www.jst.go.jp/koutsu_map.html
プログラム

20160226_数学協働プログラムワークショッププログラム(全文)

【プログラム】

9:50~ 主旨説明 寺倉清之(物質・材料研究機構 情報統合型物質・材料研究拠点)

10:00~ ビッグデータ応用の展開と課題:ガンの個別化医療と都市除排雪への応用を事例として

      田中 譲(北海道大学 知識メディア研究室)

10:40~ 簡便エミュレーションによる実験計画のスマート化

     樋口知之(統計数理研究所) 

11:20~ Natural processes and scientific reasoning

       R. Vestergaard   

12:00~ 製造プロセスにおける数理的研究の現状と、数理科学と物質・材料の連携の展開について

       中川淳一(新日鐵住金先端技術研究所 数理科学研究部)

         昼食休憩 12:40~13:40  

13:40~ 大規模数値シミュレーションによるものづくりの革新 ~京の成果と今後の展開~

       加藤千幸(東京大学生産技術研究所)   

14:20~ 数学・材料科学連携による構造・機能・プロセスの理解への挑戦

       小谷元子(東北大学 AIMR)   

15:00~ 数値解析学から見た計算手法の高精度化・高効率化の取組み、および物質・材料との連携へ向けた展開

       田上大助(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)

         休憩 15:40~15:55

15:55~ マテリアルズ・インフォマティクス:分野の特色と課題

       Dam Hieu Chi(北陸先端科学技術大学院大学)  

16:35~ 人工知能技術の発展と最近の動向

       麻生英樹(産業技術総合研究所 人工知能研究センター)  

17:15~ 材料科学分野の数理との連携に関わる動向および潜在的可能性

       松江 要(統計数理研究所 統計思考院 / 数学協働プログラム)  

17:40~ まとめ 伊藤 聡(JST CRDS)

参加制限の有無 無し
参加資格
参加申込の要不要 必要
申込方法

NIMSホームページでの開催案内画面

http://www.nims.go.jp/research/MII-I/event/20160226.html

から、参加申込ページを経由し、必要事項を入力して申込をしていただく。

参加費の有無 無し
参加費の詳細
運営責任者
  • 寺倉 清之
  • 河西 純一
情報更新日 2016/01/27