本夏季学校では, 連続最適化とその関連分野 (凸解析, 数値計算, 線形代数など) において現在活躍中の研究者からの講義と演習を通して, 基本的な事柄から最先端の動向までを整理・理解することを試みます.
これにより, 学生を含む若手研究者の基礎力の養成および新たな研究テーマの発見を目指します.
同時に, 参加者によるポスターセッションにより, 交流の促進を図ります.
若手以外の研究者や隣接分野の研究をしている方の研究の幅を広げる目的での参加も歓迎します.
参加者同士の交流を促進するために, 現地参加者のうち希望者にポスター発表をしていただく機会を設けます.
進行中の研究に関する議論から論文として発表済みの研究の紹介まで幅広く受け付けます.
具体的な実施方法は発表者数が確定してから決定します.
ポスターセッションでの発表をご希望の方は参加申込の際に併せてお申し込みください (締切: 8 月 17 日).
ポスターセッションのオンライン配信は行ないません.
ポスター発表一覧
- 竹澤祐貴 (京都大学 / 沖縄科学技術大学院大学):
関数の類似性を利用した通信効率の良い分散学習アルゴリズム
- 古橋敬信 (名古屋工業大学), 本谷秀堅 (名古屋工業大学), 横田達也 (名古屋工業大学 / 理化学研究所):
WEEP: 弱凸包絡に基づく微分可能-非凸スパース正則化
- 清田大河 (東京大学), 佐藤一宏 (東京大学):
未知な線形時不変システムに対する二自由度PID制御器の構成法
- 宮崎裕貴 (日本大学), 伊藤勝 (日本大学), 柳下翔太郎 (統計数理研究所):
Hölder連続勾配を持つ多目的最適化アルゴリズムの解析
- 大和田佳生 (明治大学), 飯塚秀明 (明治大学):
増加バッチサイズによる Riemann 多様体上の確率的勾配降下法の計算効率および収束率の向上
- 山下洋史 (大阪大学), 鈴木秀幸 (大阪大学):
Entropic herding による変分推論の誤差解析
- 浜口広樹 (東京大学), 丸茂直貴 (東京大学), 武田朗子 (東京大学):
数値誤差を考慮した正則化準ニュートン法
- 久米啓太 (東京科学大学), 山田功 (東京科学大学):
2 つの非平滑非凸関数の和からなる関数を最適化するための近接勾配型アルゴリズム
- 永井実葵 (総合研究大学院大学):
スコアマッチングとその周辺の最近の動向に関する調査
- 引間泰成 (富士通株式会社 / 九州大学):
観測解に対する意思決定指向学習
- 上島智哉 (東京大学), 丸茂直貴 (東京大学), 武田朗子 (東京大学 / 理化学研究所):
時間変化する確率的最適化問題に対する予測補正アルゴリズム
- 引間友也 (NTT 株式会社), 澤田宏 (NTT 株式会社), 藤野昭典 (NTT 株式会社):
Guided Zeroth-Order Methods for Stochastic Non-convex Problems with Decision-Dependent Distributions
- 柳下翔太郎 (統計数理研究所):
半正定値錐上の内点勾配法
- 司馬博文 (総合研究大学院大学):
サンプリングにおける加速と安定性
- 松尾祥汰 (東京科学大学), 久米啓太 (東京科学大学), 山田功 (東京科学大学):
Hierarchical Variational Inequality Problem and Algorithms for Noncooperative Game-Theoretic Equilibrium Selection
- 栗原昂汰 (九州大学), 長野北斗 (九州大学), 内田大貴 (九州大学), 伊豆永洋一 (九州大学):
ゼロ頻度問題に対するロバスト最適化法の公理的性質
- 小林健 (東京科学大学), 田中未来 (統計数理研究所), 山根大輝 (東京工業大学 (当時)), 中田和秀 (東京科学大学):
計算が困難な目的関数をもつ凸最適化問題に対する Frank--Wolfe 法
参加者同士の交流を促進するために懇親会を開催します.
立川駅周辺の常識的な金額の飲食店での開催を予定しています.
懇親会への参加をご希望の方は参加申込の際に併せてお申し込みください (締切: 8 月 17 日).
以下の時間割は現時点での予定です.
進行状況により変更となる可能性があります.
1 日目: 8 月 28 日 (木)
- 13:00--13:05 オープニング
- 13:05--14:05 連続最適化のための進化戦略の数理 講義
- 14:15--15:15 連続最適化のための進化戦略の数理 講義
- 15:25--16:25 連続最適化のための進化戦略の数理 講義
- 16:35--17:05 連続最適化のための進化戦略の数理 演習
- 17:20--19:00 ポスターセッション (現地のみ)
2 日目: 8 月 29 日 (金)
- 10:00--10:30 連続最適化のための進化戦略の数理 演習
- 10:40--11:40 連続最適化のための進化戦略の数理 演習の発表・解説および総括
- 11:40--13:30 休憩
- 13:30--14:30 双対問題の基礎と活用 講義
- 14:40--15:40 双対問題の基礎と活用 講義
- 15:50--16:50 双対問題の基礎と活用 講義
- 17:00--17:30 双対問題の基礎と活用 演習
- 18:00-- 懇親会 (現地のみ)
3 日目: 8 月 30 日 (土)
- 10:00--10:30 双対問題の基礎と活用 演習
- 10:40--11:40 双対問題の基礎と活用 演習の発表・解説および総括
- 11:40--11:45 クロージング
- 12:00-- フリーディスカッション (現地のみ)
遠方からの学生の現地参加者でポスターセッションでポスター発表をしてくださる方に限り旅費の補助が可能です.
ご希望の方はお早めにお申し込みください (締切: 7 月 13 日).
なお, 予算に限りがありますのでご希望に添えない場合もございます.
旅費補助がないと参加できない場合はこちらからの連絡があるまで航空券や宿泊の手配はしないでください.
また, ここでの遠方とは所属する大学等から統計数理研究所までの常識的な経路長が 100 km 以上であることを目安とします.
筑波大学はギリギリ遠方です.
宿泊の斡旋は行ないません.
立川駅周辺には複数の宿泊施設がございます.
各自でご予約ください.