数学・数理科学と共に拓く豊かな未来 数学・数理科学と諸科学・産業の恊働による研究を促進するための「議論の場」を提供
項目 内容
採択番号 2015S04
タイトル 異分野の課題解決のためのスタデイグループ
キーワード 汚染物質の土壌中の拡散 、河川における拡散 、地熱発電に対する拡散シミュレーション 、大気中の拡散
開催時期 2016/02/29 ~ 2016/03/04
開催場所 東京大学大学院数理科学研究科
プログラム

東京大学大学院数理科学研究科において平成28年2月29日-3月4日に汚染物質などの拡散現象のよりよいシミュレーションなどに関する環境数理スタデイグループワークショップを開催する。以下の日程で実施する:

2月29日(月) 10:30-11:30                         東京大学大学院数理科学研究科 002号室            10:30-11:30 羽田野祐子氏(筑波大学システム情報系教授)11:30-12:00 川西琢也氏(金沢大学理工研究域自然システム学系准教授)

懇親会:18:30-20:30 (会場で受け付け)


2月29日午後-3月4日(金)午前:各課題ごとに分かれて解決に向けたワーク、主体は院生、若手のポスドクで、各グループごとに経験のあるポスドクまたはファカルテイメンバーがコーデネーターとして議論のとりまとめなどを行う。活動の主体がワークにあるので各コーデネーターの議論の組織化と取りまとめが重要である
3月4日 14:00-16:00(予定)、002講義室                

課題を提示した工学系の研究者からの成果の評価。

課題概要:

羽田野祐子氏(筑波大学システム情報系教授)

「福島事故のセシウムの環境中の移動と確率モデル」

福島事故で放出されたCs-137のモニタリングはほぼ5年が経過し、環境中での物質の興味深い振る舞いがわかってきた。しかしながら、そのような振る舞いをモデル化する作業はこれからの課題である。現在私たちは、確率モデルによる計測結果の説明を目指している。これまで行った予備的な解析では、セシウムの移動を記述する際「ガンマ分布」(またはそれによく似た形)が現れてくる場合が多いことがわかった。大気中のセシウム濃度も、土壌中のセシウム濃度もこれらの両者にガンマ分布が関わってくることは個人的に驚きであった。本スタディグループの期間を通じて、これらのガンマ分布がなぜ出てくるのか、あるいはどのような確率過程が考えられるのかに関して一緒に考察してもらえればありがたい。

川西琢也氏(金沢大学理工研究域自然システム学系准教授)

  1. 福島原発の土壌汚染状況からホットスポット存在確率算出
  2. 統計学におけるExtreme value theoryを、極限理論としてではなく、分布の分類手法のひとつ として使うことの可能性
  3. 幾何学による 疎林の樹木位置情報の解析
  4. 土壌中の輸送現象

http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/~a3inverse/SGW/index.html

 

 

 

参加制限の有無 無し
参加資格
参加申込の要不要 不要
申込方法
参加費の有無 無し
参加費の詳細
運営責任者
  • 山本 昌宏
  • 坪井 俊
情報更新日 2016/02/26