数学・数理科学と共に拓く豊かな未来 数学・数理科学と諸科学・産業の恊働による研究を促進するための「議論の場」を提供
項目 内容
採択番号 2015E03
タイトル 「群れ」における動態形成の数理科学
キーワード 群れ 、時空間パターン 、自己駆動 、ロバストネス 、自律分散系
開催時期 2015/12/21 ~ 2015/12/22
開催場所 広島大学大学院理学研究科
広島大学東広島キャンパス
理学研究科A棟017号室
プログラム

【開催趣旨】本研究会の基本目標は「単純な個が集まってできた群れによる、複雑でかつ融通の効く組織形成と維持」の機構について、当分野で活発な研究を行っている数理モデル研究者と実証的研究者が集まって新しい方向性を創出することである。具体的な内容としては、社会性昆虫の代表ともいえるアリやシロアリの巧みな組織編成•再編と複雑なタスク遂行のしくみの解明を中心に据える。また、新しい個別行動自動計測システムの開発、データ解析、質量分析、数理モデルなど多角的なアプローチを融合する中で、リーダーのいない集団が役割分化•再編を通して自律的に高度に組織化される過程を明らかにし、得られた概念・手法の多角的応用の可能性も追求する。これは、従来昆虫科学や社会科学が担ってきた研究対象を定量科学の土俵にのせ、また数理科学の地平をも拡げる新たな試みといえる。

 

【プログラム】

1日目 2015/12/21(月)

10:30-11:00 オープニング 西森 拓(広島大学) 

 

11:10-12:00  講演1  藤澤 隆介  (八戸工業大学 )

 シロアリに学ぶ環境構築型ロボットに関する研究と介場的知能の展望

 

<昼休憩>

 

13:30-14:20 講演2  菅原 研(東北学院大学)

 群れの科学の使い道:ロボティクスとエンターテイメント

 

14:30-15:20 講演3   伊藤 賢太郎(広島大学)

 状況判断する粘菌の数理モデル

 

<休憩>

15:40-16:30 講演4 水元 惟暁(京都大学)

 シロアリを用いた動物行動メカニズムに関する行動生態学的研究

 

16:40-17:30 講演 5  土畑 重人(京都大学)

 群れメンバー間の進化的対立が分業効率に及ぼす影響:アリ社会を例に

 

2日目 2015/12/22(火)

10:00-10:50講演 6 末松 J 信彦(明治大学)

 無生物系の自己駆動粒子を用いた群れのモデル実験

 

11:00-11:50講演 7  山中 治(広島大学)

 アリの採餌における分業統計—実験とデータ解析

 

12:00—12:20講演 8  泉 俊輔 (広島大学) 

 アリの巣の「トイレの神様」

 

<昼休憩>

 

13:30-15:00 若手大学院生による発表 

 

15:10-15:50 総合討論  

個と群れの関係をとらえる実験・数理融合科学—ダイナミクス・機能・さらにその向こう側  司会 中田 聡 (広島大学) 

 

連絡先     :広島大学・大学院理学研究科数理分子生命理学研究科・数理分子生命理学専攻事務室 濱中かおり 

E-mail: hamanaka(at)hiroshima-u.ac.jp  

((at)は@と書き換えてください)

参加制限の有無 無し
参加資格
参加申込の要不要 不要
申込方法
参加費の有無 無し
参加費の詳細
運営責任者
  • 西森 拓
  • 中田 聡
情報更新日 2015/12/07