トップ > 刊行物 > 広がる統計数理の世界 > 日本人と国際社会
→English
複雑なシステムの制御 宇宙から地下へ 暮らしの中で 健康の維持
資源の保護と調査 学術文化の歩みとともに 日本人と国際社会 終わりに
日本人と国際社会

日本人の心の変化を探るために統計数理研究所が昭和28年から実施している『日本人の国民性調査』は、国際比較調査へと発展し、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ブラジルなど多くの国々で、同じ質問文を用いた調査が続けられています。

この調査の分析を通して、各国の国民性の異同や、国民性と文化の関係が明らかにされつつあります。

§1 日本人の国民性

写真

日本人の国民性調査は、昭和28年(1953年)から5年おきに、同じ質問文で行っている調査で、ほぼ半世紀にわたって日本人の心の動きを追いつづけています。

この調査から、日本人の心の変化についてのいろいろな興味深い発見が得られていますが、この調査の本来の目的は、統計学を用いた日本人研究にあるだけでなく、この調査を素材として、時代の変化に適応した新しい調査法や解析法を開発することにあります。

【#2.7 一番大切なもの】
あなたにとって1番大切なものはなんですか?一つだけあげてください。(なんでもかまいません)
(自由回答法)
図

§2 国民性の国際比較

異なる国で得られた調査データは、標本抽出法の相違や翻訳などの問題があり、単純に比較はできませんが、私たちは、調査データの国際比較可能性を追及して、「連鎖的比較法」を開発してきました。

これは、言語や民族の比較的近い国々を比較の輪で順につないでいき、個々の国を全体の中に位置づける方法です。

質問文の翻訳は、単純な逐語訳ではなく、バック・トランスレイションの繰り返しによって、慎重に各国の言語に変換していきます。

この過程で、既に得られている調査の結果が次々と有効になっていきます。

7ヶ国国際比較調査
7ヶ国国際比較調査 図
▲このページのトップへ