国からの委託プロジェクト
数学協働プログラム
全国の数学・数理科学研究者と諸科学・産業界の研究者が集中的・継続的に議論する場を提供することにより、数学・数理科学と諸科学・産業の協働による具体的課題解決に向けた研究を促進することを目標とする。
https://www.ism.ac.jp/coop-math/
データサイエンティスト育成ネットワークの形成事業
本研究所が中核機関となり、東京大学情報理工学系研究科を始めとする多くの機関との連携のもと、社会で強く求められているデータに基づく意思決定のできる人材を輩出するネットワークを形成。
※詳しくはこちらをご覧ください。
国立研究開発法人理化学研究所 試験研究委託事業
高度データサイエンス人材育成手法の開発及び実践
国立研究開発法人理化学研究所 試験研究委託事業を受託し、我が国における高度データサイエンス人材育成のためのエコシステムを戦略的に創出することをめざし、以下の事業内容を展開。
- ビッグデータ利活用イノベーション、ならびに人材育成に関する啓発
- 育成講座・教材の開発・展開
- 育成講座・教材の効果測定
- 共同研究促進
データ分析ハッカソン
座学で学べる知識だけでなく、生々しい実データをチームで分析する経験ができるデータサイエンティスト育成に必要な環境を用意。
https://www.ism.ac.jp/shikoin/training/dac/index.html
科学技術教育フォーラム
「統計的ものの見方」、とりわけ、統計的発想の基になる ”数字” を見る目を育成することを目指し、小・中・高等学校、大学における教育関係者と品質立国日本を代表する産業界の関係者で、モノづくりの基盤である問題解決の捉え方、考え方とその力の育成方法を共有することを目的として、日本品質管理学会等と共催で科学技術教育フォーラムを開催。
第9回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2020年2月29日(土)9:00~14:25 |
場 所 |
統計数理研究所(新型コロナウイルス感染症の影響で開催を中止し,Webサイトおよび予稿集による「誌上発表」となった。) |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第8回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2019年3月23日(土)13:00~17:50 |
場 所 |
電気通信大学 100周年記念ホール |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第7回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2018年3月24日(土)13:00~17:45 |
場 所 |
電気通信大学 100周年記念ホール |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第6回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2017年3月25日(土)13:00~17:30 |
場 所 |
電気通信大学 西5号館 209号室 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第5回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2016年3月21日(月)13:00~17:30 |
場 所 |
筑波大学 東京キャンパス文京校舎 119講義室 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第4回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2015年3月28日(土)13:00~17:00 |
場 所 |
東京学芸大学 C棟C303教室 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第3回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2012年12月26日(水)9:50~17:30 |
場 所 |
成城大学 3号館003教室 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第2回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2011年12月27日(火)10:00~17:00 |
場 所 |
成城大学 3号館003教室 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第1回科学技術教育フォーラム
日 時 |
2010年12月27日(月)10:00~17:00 |
場 所 |
成城大学 3号館003教室 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
統計教員研修
統計数理研究所における統計教員研修の実績等を紹介します。
過去の実績
第21回 統計・データサイエンス教育の方法論ワークショップ
日 時 |
2024年3月2日(土)10時55分~15時55分・3日(日)10時00分~18時10分 |
場 所 |
統計数理研究所(大講義室)および zoom によるハイブリッド開催 |
主 催 |
日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会、統計数理研究所 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、東京理科大学理数教育研究センター数学教育研究部門、JDSSP 高等学校データサイエンス教育研究会、高校数学・新課程を考える会 |
後 援 |
一般財団法人 統計質保証推進協会、日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第20回 統計・データサイエンス教育の方法論ワークショップ
日 時 |
2023年3月12日(日)8時55分~18時15分・13日(月)10時00分~16時25分 |
場 所 |
統計数理研究所(セミナー室1・2)および zoom によるハイブリッド開催 |
主 催 |
日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会、統計数理研究所 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、東京理科大学理数教育研究センター数学教育研究部門、JDSSP 高等学校データサイエンス教育研究会、高校数学・新課程を考える会 |
後 援 |
一般財団法人 統計質保証推進協会、日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第19回 統計教育の方法論ワークショップ・理数系教員授業力向上研修会(東京)
日 時 |
2022年3月18日(金)10時30分~16時20分・19日(土)9時30分~17時25分 |
場 所 |
オンライン(zoom) |
主 催 |
日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会、統計数理研究所 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、東京理科大学理数教育研究センター数学教育研究部門、実践女子大学女性データサイエンス教育研究所、JDSSP 高等学校データサイエンス教育研究会、高校数学・新課程を考える会 |
後 援 |
一般財団法人 統計質保証推進協会、日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
第18回 統計教育の方法論ワークショップ・理数系教員授業力向上研修会(東京)
日 時 |
2021年2月26日(金)9時55分~15時55分・27日(土)10時20分~16時30分 |
場 所 |
オンライン(zoom) |
主 催 |
日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会、統計数理研究所 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、東京理科大学理数教育研究センター数学教育研究部門、実践女子大学女性データサイエンス教育研究所、高校数学・新課程を考える会 |
後 援 |
一般財団法人 統計質保証推進協会、日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
日 時 |
2020年2月28日(金)10時~17時50分・29日(土)14時30分~18時15分 |
場 所 |
統計数理研究所(セミナー室1・2)
(新型コロナウイルス感染症の影響で、集会は行わず、Webサイトおよび予稿集による誌上発表に変更した。) |
主 催 |
日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会、日本統計学会女性統計家・データサイエンティスト育成分科会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、統計数理研究所 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、実践女子大学女性データサイエンス教育研究所、東京理科大学理数教育研究センター数学教育研究部門、高校数学・新課程を考える会 |
後 援 |
一般財団法人 統計質保証推進協会、日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
日 時 |
2018年7月8日(日) |
場 所 |
京都テルサ |
主 催 |
統計数理研究所、日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、東京理科大学理数教育研究センター、高校数学・新課程を考える会、実践女子大学女性データサイエンス教育研究所 |
後 援 |
日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
日 時 |
2018年12月24日(月) |
場 所 |
富山県立富山中部高等学校 |
日 時 |
2019年3月2日(土) |
場 所 |
実践女子大学渋谷キャンパス |
主 催 |
統計数理研究所、日本統計学会統計教育分科会、日本統計学会統計教育委員会、実践女子大学女性データサイエンス教育研究所 |
共 催 |
統計関連学会連合統計教育推進委員会、全国統計教育研究協議会、数学教育学会、日本品質管理学会 TQE 特別委員会、東京理科大学理数教育研究センター、高校数学・新課程を考える会 |
後 援 |
一般財団法人 統計質保証推進協会、日本数学教育学会、一般財団法人・理数教育研究所、東京教育研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
日 時 |
2018年2月24日(土)12時30分~16時30分 |
場 所 |
新潟テルサ(大会議室) |
主 催 |
統計数理研究所、日本統計学会、日本統計学会統計教育委員会、統計教育分科会 |
共 催 |
全国統計教育研究協議会 |
後 援 |
総務省、文部科学省、新潟県、新潟県教育委員会 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
日 時 |
2017年2月18日(土)12時30分~16時30分 |
場 所 |
宮崎市民文化ホール(会議室) |
主 催 |
統計数理研究所、日本統計学会、日本統計学会統計教育委員会、統計教育分科会、統計教育大学間連携ネットワーク高大連携委員会
|
共 催 |
全国統計教育研究協議会 |
後 援 |
総務省、文部科学省、宮崎県、宮崎県教育委員会 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
理数系教員授業力向上研修会(鹿児島)
日 時 |
2016年2月21日(日)12時30分~16時30分 |
場 所 |
鹿児島東急REIホテル(会議室アルノー) |
主 催 |
統計数理研究所、日本統計学会、日本統計学会統計教育委員会、統計教育分科会、統計教育大学間連携ネットワーク高大連携委員会
|
共 催 |
全国統計教育研究協議会 |
後 援 |
鹿児島県、鹿児島県教育委員会、鹿児島県数学教育会、鹿児島県統計協会 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
理数系教員授業力向上研修会(佐賀)
日 時 |
2015年3月15日(日)10時00分~17時00分 |
場 所 |
ホテルマリターレ創世・佐賀 |
主 催 |
統計数理研究所、日本統計学会、日本統計学会統計教育委員会、統計教育分科会、統計教育大学間連携ネットワーク高大連携委員会
|
共 催 |
全国統計教育研究協議会、佐賀県統計教育研究協議会 |
後 援 |
佐賀県、佐賀県教育委員会、佐賀県統計協会 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
理数系教員授業力向上研修会(岡山)
日 時 |
2014年2月23日(日)10時30分~16時30分 |
場 所 |
岡山理科大学 理大ホール(25号館8階) |
共 催 |
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所、日本統計学会統計教育委員会・分科会、統計教育大学間連携ネット ワーク高大連携委員会、全国統計教育研究協議会、日本行動計量学会岡山地域部会、岡山統計研究会、岡山理科大学地域分析研究会、 JSPS科研費基盤(A)25240005(代表者 岩崎学)、JSPS科研費基盤(B)21300108(代表者 渡辺美智子) |
後 援 |
岡山県教育委員会、岡山県、統計情報研究開発センター、岡山理科大学50周年記念事業実行委員会 |
高校教育研修会~数学・情報を考える~2013夏
日 時 |
2013年7月28日(土)9時30分~16時30分 |
場 所 |
林野会館5階 大ホール(東京メトロ丸ノ内線・茗荷谷駅より徒歩7分) |
主 催 |
高校数学・新課程を考える会 |
共 催 |
情報システム研究機構 統計数理研究所、日本統計学会統計教育委員会・統計教育分科会統計教育大学間連携ネットワーク高大連携委員会 |
協 賛 |
情報処理学会 初等中等教育委員会、大学通信 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
理数系教員指導力向上研修(福島)
日 時 |
2013年5月25日(土)9時10分~12時20分 |
場 所 |
パルセいいざか(福島市飯坂温泉)2階ホール |
主 催 |
日本計量生物学会、応用統計学会 |
共 催 |
統計数理研究所、統計関連学会連合統計教育推進委員会、日本品質管理学会TQE委員会、日本統計学会統計教育委員会 |
後 援 |
福島県教育委員会(申請検討中)、福島県統計課 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
「高校数学・新課程統計分野研修会2013冬」広島
日 時 |
2013年2月10日(日)10:00~16:30 |
場 所 |
広島市留学生会館2階ホール (JR広島駅から徒歩5分) |
主 催 |
高校数学・新課程を考える会、情報・システム研究機構統計数理研究所、日本統計学会 統計教育委員会 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
統計数理研究所・理数系教員指導力向上研修会
日 時 |
2013年2月9日(土) |
主 催 |
情報・システム研究機構統計数理研究所 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
高校数学・新課程統計分野研修会2012冬
日 時 |
2012年2月12日(日)10:00~17:00 |
場 所 |
統計数理研究所 3階セミナー室1 |
主 催 |
高校数学・新課程を考える会、情報・システム研究機構統計数理研究所、統計関連学会連合統計教育推進委員会、日本統計学会 統計教育委員会 |
※詳しくはこちらをご覧ください。
平成21年度理数系教員指導力向上研修事業
―新学習指導要領における数学科「資料の活用」および「データの分析」で育む統計的課題解決力授業」―
日 時 |
2009年12月27日、28日開催 |
場 所 |
統計数理研究所第5セミナー室 |
主 催 |
情報・システム研究機構 統計数理研究所 |
後 援 |
統計関連学会連合 統計教育推進委員会、日本統計学会 統計教育委員会、数学教育学会、全国統計教育研究協議会、連携機関:東京都教職員研修センター、千葉県教育委員会、静岡県教育委員会、埼玉県教育委員会、愛媛県教育委員会、北海道教育長 他 |
当日のポスター、プログラムはこちらからご覧いただけます。
当日の様子の報告記事は統計数理研究所ニュースNo.107に掲載しています。該当記事はこちらからご覧いただけます。
統計教育関連コミュニティへの協力
などの事業に協力しています。
統計科学のための電子図書システム
https://www.ism.ac.jp/shikoin/overview/ebsa/
その他の活動
- 統計データ分析コンペティション2023 共催 エントリー期間:2023年5月10日~8月9日 受賞論文決定・発表:2023年10月18日
- 第17回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)17~ 後援 募集期間:2023年5月22日~8月23日 本選発表会・審査会・表彰式:2023年9月30日
- 統計データ分析コンペティション2022 共催 エントリー期間:2022年5月10日~8月10日 受賞論文決定・発表:2022年10月18日
- 第15回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)15~ 後援 募集期間:2022年6月10日~8月10日 本選発表会・審査会・表彰式:2022年9月25日
- 第16回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)16~ 後援 募集期間:2022年11月25日~2023年2月1日 本選発表会・審査会・表彰式:2023年3月11日
- 統計データ分析コンペティション2021 共催 エントリー期間:2021年5月10日~8月10日 受賞論文決定・発表:2021年10月18日
- 第13回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)13~ 後援 募集期間:2021年5月21日~8月3日 本選発表会・審査会・表彰式:2021年9月11日
- 第14回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)14~ 後援 募集期間:2021年11月5日~2022年2月3日 本選発表会・審査会・表彰式:2022年3月12日
- 第19回 統計教育の方法論ワークショップ・理数系教員授業力向上研修会(東京) 共催 日時:2022年3月18日~19日
- Women in Data Science (WiDS) の地域イベント~WiDS Tokyo@Yokohama City University~ 後援 第4回シンポジウム 2022年3月8日
- 統計データ分析コンペティション2020 共催 エントリー期間:2020年5月1日~8月11日 受賞論文決定・発表:2020年10月19日
- 第11回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)11~ 後援 募集期間:2020年6月29日~8月10日 本選発表会・審査会・表彰式:2020年9月5日
- 第12回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)12~ 後援 募集期間:2020年10月28日~2021年2月4日 本選発表会・審査会・表彰式:2021年3月13日
- 第10回スポーツデータ解析コンペティション 共催 審査会:2020年12月26日~27日 表彰式・受賞者講演会:2021年3月8日(新型コロナウイルス感染症の影響で中止)
- 第18回 統計教育の方法論ワークショップ・理数系教員授業力向上研修会(東京) 共催 日時:2021年2月26日~27日
- Women in Data Science (WiDS) の地域イベント~WiDS Tokyo@Yokohama City University~ 運営協力 第3回シンポジウム 2021年3月8日
- 第9回スポーツデータ解析コンペティション発会式 共催 日時:2019年6月21日
- 第10回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)10~ 後援 募集期間:2019年6月24日~8月13日 本選発表会・審査会・表彰式:2019年9月7日
- 2019年度統計データ分析コンペティション エントリー期間:2019年7月1日~8月9日 受賞論文決定・発表:2019年10月18日
- 第9回スポーツデータ解析コンペティション審査会 共催 日時:2019年12月21日~22日
- Women in Data Science (WiDS) の地域イベント~WiDS Tokyo@Yokohama City University~ 運営協力 シンポジウム:2020年3月18日(新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、WEB公開にて実施した)
- 第9回スポーツデータ解析コンペティション受賞者講演会 共催 日時:2020年3月19日(新型コロナウイルス感染症の影響で中止)
- 高大連携・知識普及等のための資料提供・作成
- 第8回スポーツデータ解析コンペティション発会式 共催 日時:2018年6月10日
- 第15回 統計教育の方法論ワークショップ・理数系教員授業力向上研修会(東京) 共催 日時:2018年7月7日
- The 10th International Conference on Teaching Statistics 後援 日時:2018年7月8日~13日
- 統計研修 特別コース「教育関係者向けセミナー」[初中等教育教員] 日時:2018年8月9日
- 第8回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)8~ 後援 募集期間:2018年7月6日~8月22日 本選発表会・審査会・表彰式:2018年9月15日
- 第8回スポーツデータ解析コンペティション審査会 共催 日時:2018年12月22日~23日
- 第16回 統計教育の方法論ワークショップ 共催 日時:2019年3月2日
- 第8回スポーツデータ解析コンペティション受賞者講演会 共催 日時:2019年3月15日
- 第9回データビジネス創造コンテスト~Digital Innovators Grand Prix(DIG)9~ 後援 募集期間:2018年10月28日~2019年2月7日 本選発表会・審査会・表彰式:2019年3月16日
- Women in Data Science (WiDS) の地域イベント~WiDS Tokyo@Yokohama City University~ 特別協賛 アイディア・チャレンジ2019 応募締切日:2019年3月4日 シンポジウム:2019年3月22日
- 高大連携・知識普及等のための資料提供・作成
- 第7回スポーツデータ解析コンペティション発会式 共催 日時:2017年6月10日
- 第63回全国統計教育研究大会東京大会 共催 日時:2017年8月4日 ※平成29年度公募型人材育成事業採択課題 29-思考院-7005による
- 日本統計学会公式認定「統計検定」協力 日時:2017年11月26日
- 第7回スポーツデータ解析コンペティション審査会 共催 日時:2017年12月23日
- 初中等から大学等高等教育・EBPMに資する社会人教育をつなぐデータサイエンス教育の体系化に関する研究ワークショップ(新潟テルサ) 共催 日時:2018年2月24日 ※平成29年度公募型人材育成事業採択課題 29-思考院-7005による
- 第14回 統計教育の方法論ワークショップ 共催 日時:2018年3月2日~3日
- 第7回スポーツデータ解析コンペティション受賞者講演会 共催 日時:2018年3月19日
- 高大連携・知識普及等のための資料提供・作成
- 新潟県所有の貴重な統計教育に関する資料(昭和22年から34年)をeBook化したコンテンツと「科学の道具箱」として国立研究開発法人科学技術振興機構がWeb公開していたコンテンツを収録したDVDを両者の許諾の下、300枚作成した。
- 第6回スポーツデータ解析コンペティション発会式 共同主催 日時:2016年6月4日
- 日本統計学会公式認定「統計検定」協力 日時:2016年11月27日
- 第6回スポーツデータ解析コンペティション成果報告会 共同主催 日時:2016年12月18日
- 第13回 統計教育の方法論ワークショップ(政策研究大学院大学)共同主催 日時:2017年3月3日~4日
- 第6回スポーツデータ解析コンペティション受賞者講演会 共同主催 日時:2017年3月20日
- 全国統計教育研究(論文集)第49巻 共同編集
- 高大連携・知識普及等のための資料提供・作成・Web改修
- さいたま市立白幡中学校における統計についての講習会 開催企画 日時:2015年7月27日
- 日本統計学会公式認定「統計検定」協力 日時:2015年11月29日
- 全国統計教育研究大会(奈良)共催 日時:2015年10月22日~23日
- 日本数学会「ジャーナリスト・イン・レジデンス(JIR)プログラム」への協力
・産経新聞 前田武氏が思考院に滞在 2015年5月11日~13日
・フリー・ライター/立命館大学大学院博士課程4年 三輪佳子氏が思考院に滞在 2016年3月4日~31日
- 全国統計教育研究(論文集)第48巻 共同編集
- 高大連携・知識普及等のための資料提供・作成
- さいたま市立白幡中学校における統計についての講習会 開催企画 日時:2014年7月28日~30日
- 横幹連合総合シンポジウム(東京大学工学部)
企画セッション データの活用と課題(1)~データ分析に必要な人材育成と利活用~
企画セッション データの活用と課題(2)~スポーツデータとデーターサイエンス~
日時:2014年11月29日
- 日本統計学会公式認定「統計検定」協力 日時:2014年11月30日
- 埼玉県統計教育研究協議会授業研究会 共同主催 日時:2015年3月4日
- 全国統計教育研究大会(富山)共催 日時:2014年8月20日~21日
- 日本数学会「ジャーナリスト・イン・レジデンス(JIR)プログラム」への協力
・日本経済新聞 滝順一氏が思考院に滞在 2015年1月26日~30日
- 全国統計教育研究(論文集)第47巻 共同編集
- 高大連携・知識普及等のための資料提供
- 第5回横幹連合コンファレンス(香川大学教育学部)
企画セッション「システム科学フロンティアにおける新結合・創造(11) データサイエンティストの育成」 日程:2013年12月22日
- 日本統計学会公式認定「統計検定」協力 日程:2013年11月17日
- 2013年度富士通SS研合同分科会(ホテルオークラ神戸) データサイエンティスト事業に関するポスター展示 日程:2013年10月24日
- 全国統計教育研究大会(大分)共催 日程:2013年8月22日(木)~23日(金)
- さいたま市立白幡中学校における統計についての講習会 開催企画 日程:2013年7月29日(月)~31日(水)
- 日本数学会「ジャーナリスト・イン・レジデンス(JIR)プログラム」への協力
・弁護士法人リブラ法律事務所 中村多美子氏が思考院に滞在 2013年11月11日~15日