短期集中研修『多変量生存時間解析コース』

概要

医学研究では, 個体に対して複数のイベント(例えば, 患者の疾患増悪と死亡)が観察されることが多い。 これらイベントが各々に固有の意味をもつとき, 単一のイベントのみに焦点をあてた古典的な(単変量)生存時間解析では包括的な統計的推測ができない。 イベント全体を扱うためには, 事象間の相関構造のモデリングが必要となる。また疫学研究や臨床研究では, 個体がクラスター(家族や施設)に属する場合もあり, クラスターによる相関構造モデリングも要する。 「多変量生存時間解析」は, 複数のイベントやクラスター構造などを包括的に扱う統計手法である。 多変量生存時間解析の統計モデルは1980年代から活発に議論されはじめ, その必要性は現代でも広く認識されている。 相関のある経時データ解析のモデルと類似だが, 生存時間解析特有の概念(打ち切り・ハザード等)も考慮する必要もある。 多変量生存時間解析の利点・特徴を理解し, 医療・健康データ解析に活用するためには, 代表的なモデルと統計的推測法を理解することが必須となる。 多変量の枠組みを理解することにより, 単変量解析で困難な課題である非独立打ち切り, 競合リスクの扱いは勿論, クラスター構造をもつデータなどの解析において深い洞察を得ることができる。
本コースでは, まず単一のイベントの生存時間解析の基本的な考え方を理解する。 その後, 多変量生存時間解析のモデル(フレイルティモデル・コピュラモデルなど)を習得する。 発展的内容(打ち切り・競合リスク解析, 代替エンドポイント検証法など)の例を通してさらに理解を深める。 本コースでは, Rを用いた解析を行う。

オーガナイザー・講師

開催要項

日程
  • 【全4日間(2クール)の研修】
  • 第1クール:2023年10月20日(金)-21日(土) 13:00-17:00
    (午前は宿題・予習自習の時間に確保願います)
  •      
  • 第2クール:2023年11月 3日(金・祝)- 4日(土) 13:00-17:00
    (午前は宿題・予習自習の時間に確保願います)
会場 統計数理研究所 セミナー室6【A508】
東京都立川市緑町10-3 (アクセス・地図
*ホワイトボードによる講義形式+PCでの演習
参加費 無料 旅費・宿泊費の補助あり
募集人数 15名程度
募集条件
  • ・ 応募者の中で選抜試験を行います。
    (統計学・生存時間解析のテキストの基本的な理解を問うレポートを提出)
  •      
  • ・ 上記試験合格者にオンライン面談を行います。(10~15分程度の予定)
  •      
  • ・ 全日程出席できる方を優先します。
  •      
  • ・ 下記の資料を選抜試験解答に添付可能です。(必須ではありませんが、加点要素になります)
          
    •  1. 統計学者・試験統計家からの推薦状(形式は任意)
    •       
    •  2. 微積分・確率論・数理統計関連科目を履修したことを証明できるもの
    •       
    •  3. 統計検定の結果(またはそれと類似の資料)
応募方法

Peatixでの募集開始:2023年6月19日(金)AM12:00
応募締切:2023年7月10日(月)12:00
※お申込を締め切らせていただきました。

◇後日対象者の方には選抜試験のご案内をメールにて送らせていただきます。
◇本講座の申込受付は、Peatix Japan(株)のシステム上で行います。取得した情報は、当該講座への登録及び受講に関する連絡や、企業や個人を特定できない形で弊所講座・教材等の企画立案等のために利用することがあります。Peatix Japan(株)のシステムにアカウントを作成する際に入力する情報については同社のポリシーに従うものとします。

コースの構成

第一部
  • 生存時間解析の基礎概念
  • 生存関数・ハザード関数・ワイブル分布
  • 比例ハザードモデルと未観測因子
  • 単変量フレイルティモデル・ラプラス変換
第二部
  • クラスター化された生存時間データ
  • 共有フレイルティモデル
  • 未観測因子のデータによる可視化
  • 多変量生存関数・クラスター内相関
第三部
  • 打ち切り・競合リスクのある生存時間データ
  • クラスター化されたデータの形式
  • 尤度による統計推論・データ解析例
  • 競合リスクのモデル(周辺・原因別・部分分布ハザード)
第四部
  • 代替エンドポイントの妥当性検証
  • 全生存期間とその代替エンドポイント
  • 個人レベル妥当性検証のモデル
  • GASTRICプロジェクトのデータ解析例
その他 予習課題・宿題・試験・クイズ・最終レポート作成していただきます。
合格の場合は認定証を発行いたします。