統計数理研究所公開講座(一般講座)

B.自然を回復軌道に乗せる(nature positive)生物多様性科学を支える統計数理【講義レベル:初級】

本講座は対面での開催となります。

申込受付・受講料入金方法は検討中です。
決まり次第、詳細を掲載いたします。
日 時 2025年7月23日(水)10時~16時
内 容
  • 内容
    0. 統計数理を用いる生物多様性科学(群集生態学)の全体イメージ
    1. 確率論的不確実性(ランダムな変動)をシミュレーションで実感する。
    1.1 生死や移入など自然の営み:個体数や群集種組成の変動
    1.2 サンプリング調査など人の営み:種の在・不在、標識・再捕獲データ
    2. データからの統計的推定法
    2.1 サンプルされた全個体の情報がある場合の生残率や繁殖率:最尤法とベイズ推定の基本
    2.2 種の在・不在データと種分布モデル
    2.3 生物多様性指数とその推定、観察されなかった種数の推定
    3. 群集動態モデルに関する最近の日本発の研究事例の簡単な紹介

  • 受講者に期待する予備知識やレベル
    一般化線形モデルなどの基礎統計と生態学の基礎概念

  • 参考書
    予備知識の参考書
    ・統計学がよくわかる本.宮田庸一著.アイケイコーポレーション
    ・学んでみると生態学はおもしろい.伊勢武史著 ベレ出版
    講座の内容の一部を解説しているという意味での和文参考書
    ・個体群生態学と行列モデル―統計学がつなぐ野外調査と数理の世界― 高田壮則、島谷健一郎著 近代科学社
    ・生物群集の理論.M. Vellend著(松岡・辰巳・北川・門脇訳)共立出版
講 師 島谷 健一郎(統計数理研究所)
申込受付期間
定 員 80名(申込多数の場合は抽選)
受講料(税込) 5,500円 (本体価格:5,000円)
受講料納入期間 2025年6月24日(火)~7月8日(火)
時間割 準備中
会 場 統計数理研究所 大会議室
申込結果 2025年6月23日(月)~24日(火)の間に受講者を決定します。(申込多数の場合は抽選となります。)