参加者・講演者の皆様へ
統計数理研究所・共同研究集会 「極値理論の工学への応用」
参加者の皆様へ |
2日目の昼食に関して ・事前に希望する方については仕出し弁当を予約手配いたします。つきましては、HP上の予約専用サイトへお申し込みください。会場でも当日の講演開始まで受け付けますので、まにあわない方は受付の申し込み用紙にご記入ください。 値段は400円と450円の2 種類です(450円が1品おかずの数が多い) 集金は1日目午後の休憩時及び当日朝にいたします。 ・そのほかには、下記のような方法で各自お願いいたします。 1.持参いただく(モノレール高松駅にはないので立川駅までに購入する必要があります)。 2.付近の食堂を利用する(市役所、裁判所の食堂は土曜日は休業ですので、高松駅近くに中華店1軒があるだけです)。 懇親会について 一日目終了後、立川駅周辺で懇親会を行います。 予約制ですので、 会場及び申込締切日(目安1週間前) 会費は5千円程度を予定しています。当日会場で集金いたします。 懇親会領収書が必要な方は申し込み時にお知らせください。 |
講演者の皆様へ | |||
旅費希望に際して下記の方々は、申し込み時にあらかじめお知らせください。 ・航空機利用予定の方 ・所属機関に「出張依頼書」の提出が必要な方 旅費支給にかかわる提出物 ![]() 宿泊ホテル名を当日情報シートに記入していただきますのでご承知おきください。 (出張報告書作成に記載が必要なため) ・航空機を利用される場合、領収書・日程表・搭乗半券往復(復路は後日PDFメール添付可)の提出が必要です。 航空機以外鉄道等については提出物は不要です。 2013年12月3日より、ANAで発行される国内線の「搭乗券」がこれまでの様式と変更されていますのでご注意ください。今まで搭乗口で発行されていた「搭乗券」(ピンク色の厚みのある紙)は廃止され、保安検査場で発行されていたレシートのような薄い白い長い紙が搭乗券となります。 ・パック旅行利用時:宿泊先名称・食事の有無・旅程等パック内容のわかるもの・領収書等、書類一式すべてご提出ください。(年々証拠書類チェックが厳しくなってきているのでご協力ください。ご自分用にはコピーお取りいただけると幸いです) 予稿(レジメ)について 予稿を40部作成の上、当日各自で会場へご持参くだるようお願いいたします。 発表用機材について: 標準装備:
共同研究レポートについて 共同研究集会では報告集「共同研究レポート」を発行し、関連研究者、関連機関等に配布しています。 講演者(話題提供者を含む)には原稿の提出をお願いします。 また、テーマに該当する研究結果であれば、講演が無くても掲載できます。 原稿の形式は比較的自由で、どのようなものかは実際の共同研究リポートを見ていただくのが一番ですが、以下の点に注意願います。 ・提出された電子ファイル原稿をそのまま使用します(雑誌のように組みなおすようなことはしません)。 ・原稿はPDF、ワードのようなよく使われるファイル形式、A4片面で提出ください。 ・共同研究リポート自体はB5サイズですので縮小を考慮して、大き目のフォントをお使いください。 ・ページ数に制限はありませんが、研究結果報告として適切な分量をお願いします。 ・カラー印刷は行いません。カラー原稿も白黒で印刷されますのでご注意ください。 ・原稿の通し番号は敢えて消す必要はありません。消す作業はこちらで行います。 ・講演時とタイトルが変わる場合は、ミス防止のためお知らせいただけると助かります。 不明な点はお問い合わせください ![]()
|