本講座は所外会場(エッサム神田ホール 2号館)で開催いたします。 立川の統計数理研究所ではありませんので、ご注意下さい。 |
D.多変量解析法 | 【講義レベル:初級】 |
社会調査士資格E科目対応(予定) |
日時 | 8月21日(火)〜8月24日(金)10時〜16時 (20時間) |
講師 | 馬場 康維、清水 信夫(統計数理研究所)、今泉 忠(多摩大学) |
申込受付期間 |
7月2日(月)10時〜7月9日(月)10時
>> 申込 <<
申込受付期間は終了しました。 本講座の申込受付は、Peatix Japan(株)のシステム上で行います。上記リンクをクリックすると同社のサイトに移動します。 お申込のためにはPeatix Japan(株)のシステムにアカウントの登録が必要です。 |
定員 | 90名(申込多数の場合は抽選) 申込受付期間終了後2日以内に受講者を決定し、全ての方にPeatix Japan(株)のシステムより結果通知メールを送付します。 |
受講料(税込) | 20,000円 本講座の申込受付と受講料集金業務はPeatix Japan(株)が代行します。 入金方法はクレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、コンビニ/ATM、PayPal利用のみとなります。なお、振込手数料は発生しません。 |
受講料納入期間 | 7月10日(火)〜7月20日(金)10:00(コンビニ/ATMでのお支払いの場合:下記の入金(チケット取得)手続きから3日後が期限となります。最終期限は7月19日です。) 受講可能の通知メールを受け取られたら、メールに記載された「チケットを申し込む」ボタンより Peatix のサイトへとアクセスし、 必ず応募時にご利用されたアカウント( Peatix / Google / Facebook /Twitter)で、ログインをしてから、入金(チケット取得)手続きをおこなってください。 当選メールに記載された「チケットを申し込む」ボタン以外からは入金(チケットを取得)して頂くことはできません。 期日までにチケットの申し込みと支払いがされない場合はキャンセルと見なし、受講権利はキャンセル待ちの方に移行します。 【注意!!】 ●申込受付時に送付されるメールは仮受付のお知らせであり、まだ受講決定ではありません。 ●システムから領収データのダウンロードが可能です。(発行者はPeatix Japan(株)となります。右のヘルプをご参照下さい。<http://ptix.co/2vlQRbO>) 押印のある領収書は統計数理研究所名義、Peatix Japan名義いずれも発行することはできません。ご理解をお願いいたします。 |
内容 |
(内容) 多くの現象は一つの変数で観測されるものではなく多数の変数の観測によって把握される。すなわち多次元のデータによって現象が表現される。得られた多次元のデータを用いて、数量の推測をする、判別をする、あるいは尺度を作る等の手法の総称が多変量解析法である。重回帰分析、判別分析、主成分分析、因子分析、数量化など、多変量解析の古典的・標準的な手法の解説をする。また、クラスター分析、共分散構造分析などの解説をする。 (受講者に期待する予備知識やレベル) 平均、分散、標準偏差等、統計学の基礎的な概念を知っていることを前提とする。手法の数学的な説明よりは、用い方に重点をおいた解説を行うが、理解をたやすくする点から、大学初級程度の線形代数と微分積分の知識があることが望ましい。 (教科書) 資料を配布します。 (備考) この講座は社会調査協会の社会調査士認定科目申請中です。 |
時間割 | ![]() |
会場 | エッサム神田ホール 2号館 |
開場 | 9時30分 |
申込結果 | 申込み多数のため、抽選となりました。 7月10日(火)に結果通知のメールを送信しましたので、Peatixのアカウントに登録されたメールアドレスにてご確認ください。 結果通知が届いていない(迷惑メールフォルダにもない)場合は Peatix Japan(株)問合せフォーム <https://peatix.com/contact?event_id=387445>からご連絡ください。 |
<お申込み および 受講にあたっての注意事項>
公開講座Dへのお申込みおよび受講にあたっては、以下の注意事項をご了解した上でお願いいたします。
|