D.統計モデルと赤池情報量規準 AIC 1 | 【講義レベル:初級】 |
日時 | 7月26日(水)10時〜16時 (5時間) |
講師 | 島谷 健一郎(統計数理研究所) |
申込受付期間 |
6月12日(月)10時〜6月19日(月)10時
>> 申込 <<
申込受付期間は終了しました。 |
定員 | 70名(申込多数の場合は抽選) 申込受付期間終了後2日以内に受講者を決定します。受講決定者には受講証を送付します。 |
受講料(税込) | 5,000円 |
受講料納入期間 | 6月20日(火)〜6月29日(木) 受講証で受講決定を確認された後、受講料納入期間内に指定の銀行口座にお振込み下さい。 期日までに納入されない場合はキャンセルと見なし、受講権利はキャンセル待ちの方に移行します。 【注意!!】申込受付時に送付されるメールは仮受付のお知らせであり、受講証ではありません。 |
内容 |
(内容) 赤池情報量規準AICを実データへ適用するために必要な数理的背景の基本事項について解説する。確率変数と確率分布を用いる統計モデルという考え方から始め、まず尤度と最尤法に関する解説を行なう。複数の統計モデルをデータに基づいてAICで相対評価するとき、最大対数尤度からモデルが含むパラメータ数という整数を差し引く。その数理的根拠は決して易しいものではないが、実例とパソコンによるシミュレーションで数学的背景を直観的に納得した上で実データに使っていく、そのような統計思考力を養うことを目標に置く。 (受講者に期待する予備知識やレベル) 1.確率分布の例など、統計学の入門書の最初に記載されている内容。 2.何らかの計算ソフトで統計手法を実践できる(講座の中でパソコン実習は行わない)。 (参考書) 島谷健一郎著.「フィールドデータによる統計モデリングとAIC」. 近代科学社. 小西貞則・北川源四郎著.「情報量規準」. 朝倉書店. |
時間割 | ![]() |
会場 | 統計数理研究所 セミナー室1 研究所周辺の地図 |
開場 | 9時30分 |
申込結果 | 申込み多数のため、抽選となりました。 ※受講者の皆様には6月19日(月)に受講証となるメールを送信しましたので、申込時にご登録いただいたメールアドレスにてご確認ください。 ※以下に番号があるにもかかわらず、受講証が届いていない(迷惑メールフォルダにもない)場合は ![]() (受講者の受付番号) 29D001 29D002 29D003 29D007 29D011 29D016 29D018 29D021 29D025 29D029 29D030 29D031 29D032 29D033 29D034 29D036 29D037 29D039 29D044 29D045 29D052 29D054 29D055 29D056 29D060 29D061 29D062 29D063 29D064 29D066 29D068 29D070 29D072 29D073 29D074 29D080 29D081 29D083 29D085 29D086 29D087 29D092 29D095 29D096 29D099 29D100 29D101 29D102 29D103 29D107 29D112 29D114 29D115 29D118 29D120 29D121 29D122 29D124 29D125 29D129 29D130 29D132 29D133 29D134 29D135 29D138 29D139 29D140 29D143 29D147 |