M.欠測データの統計科学:基礎理論と実践的な方法論 | 【講義レベル:中級】 |
日時 | 1月13日(金)10時〜16時 (5時間) |
講師 | 星野 崇宏(慶應義塾大学)、野間 久史(統計数理研究所) |
申込受付期間 |
11月21日(月)10時〜11月28日(月)10時
>> 申込 <<
申込受付期間は終了しました。 |
定員 | 100名(申込多数の場合は抽選) 申込受付期間終了後2日以内に受講者を決定します。受講決定者には受講証を送付します。 |
受講料(税込) | 5,000円 |
受講料納入期間 | 11月29日(火)〜12月8日(木) 受講証で受講決定を確認された後、受講料納入期間内に指定の銀行口座にお振込み下さい。 期日までに納入されない場合はキャンセルと見なし、受講権利はキャンセル待ちの方に移行します。 【注意!!】申込受付時に送付されるメールは仮受付のお知らせであり、受講証ではありません。 |
内容 |
(内容) 一般的な統計学の教科書で扱われる統計解析の方法は、原則として「欠測は1つもなく、完全な状態でのデータが得られている」ことを前提としているが、実際の調査・実験から得られるデータには、ほとんど必ずと言ってよいほど欠測が含まれる。これらの欠測は、解析の段階で適切な処理を行わなくては、バイアスや推定精度・検出力の低下をもたらし、研究の最終的な結論にも重要な影響を及ぼす可能性がある。長らく統計解析の実務において、欠測データの適切な取り扱いは曖昧な位置づけにされてきたが、近年、医薬品開発の臨床試験における欧米でのガイドライン作成などを受け、さまざまな分野における研究・実務において科学的妥当性を担保するための議論が進められている。本講座では、調査・実験における欠測データの扱い方と統計解析の方法について、最新の知見と医学・薬学(野間)・社会科学やビジネス分野(星野)の応用例を紹介しながら平易な解説を行う。 (受講者に期待する予備知識やレベル) 本講座では、初級〜中級程度の確率・統計に関する知識(概ね,回帰分析は理解しているものとする)を前提とする。 (教科書) 高井啓二,星野崇宏,野間久史.(2016).欠測データの統計科学:医学と社会科学への応用.岩波書店,東京. ※購入は必須ではないが、事前に購入して読んでおくと理解がより深まる。 |
時間割 | ![]() |
会場 | 統計数理研究所 大会議室 研究所周辺の地図 |
開場 | 9時30分 |
申込結果 | 申込み多数のため、抽選となりました。 ※受講者の皆様には11月28日(月)に受講証となるメールを送信しましたので、申込時にご登録いただいたメールアドレスにてご確認ください。 ※以下に番号があるにもかかわらず、受講証が届いていない(迷惑メールフォルダにもない)場合は ![]() (受講者の受付番号) 28M001 28M005 28M006 28M008 28M009 28M010 28M011 28M013 28M015 28M017 28M019 28M020 28M021 28M023 28M025 28M026 28M027 28M028 28M031 28M032 28M033 28M035 28M036 28M039 28M040 28M041 28M043 28M044 28M045 28M046 28M047 28M048 28M049 28M053 28M054 28M055 28M056 28M057 28M058 28M059 28M061 28M062 28M063 28M065 28M066 28M067 28M068 28M070 28M071 28M072 28M073 28M076 28M078 28M080 28M081 28M082 28M086 28M087 28M088 28M090 28M092 28M094 28M097 28M098 28M100 28M103 28M104 28M112 28M114 28M115 28M119 28M120 28M121 28M122 28M123 28M124 28M129 28M130 28M131 28M132 28M133 28M135 28M136 28M137 28M138 28M141 28M143 28M145 28M146 28M147 28M148 28M149 28M151 28M154 28M156 28M157 28M158 28M159 28M160 28M162 |