D.ポアソン分布・ポアソン回帰・ポアソン過程 | 【講義レベル:初級】 |
日時 | 7月28日(火)10時〜16時 (5時間) |
講師 | 島谷 健一郎(統計数理研究所) |
申込受付期間 |
6月15日(月)10時〜22日(月)10時
>> 申込 <<
申込受付期間は終了しました。 |
定員 | 100名(申込多数の場合は抽選) 申込受付期間終了後2日以内に受講者を決定します。受講決定者には受講証を送付します。 |
受講料(税込) | 5,000円 |
受講料納入期間 | 6月23日(火)〜7月2日(木) 受講証で受講決定を確認された後、受講料納入期間内に指定の銀行口座にお振込み下さい。 期日までに納入されない場合はキャンセルと見なし、受講権利はキャンセル待ちの方に移行します。 【注意!!】申込受付時に送付されるメールは仮受付のお知らせであり、受講証ではありません。 |
内容 |
0, 1, 2, … という整数しかとらないカウントデータには、今日、いわゆる線形回帰でなくポアソン回帰という統計手法が広く使われるようになってきている。そこではポアソン分布という確率分布が基本となるが、確率・統計の授業や教科書でポアソン分布を学んだとき、何らかの違和感を抱いた人は少なくないだろう。2項分布のような直観的な意味付けがなく、ややこしそうな数式が天下り的に与えられ、「稀なイベントの起こる回数がこの分布に従うことが知られている」といった説明が添えられている。それっきり忘れていた確率分布が、カウントデータの解析で突然、必要となる。そして、当然のことながら、ポアソン分布に関する理解なしに、どのようなカウントデータにはポアソン回帰が適切で、結果をどう解釈するかの判断もできず、誤用・濫用も数多くみられる。 本講座では、(ポアソン過程として定式化される)ランダムに発生するイベントからポアソン分布が導かれるところから始め、カウントデータ解析の基本であるポアソン回帰の適用と結果の解釈に最低限必要な基本事項を解説する。 |
時間割 | |
会場 | 統計数理研究所 大会議室 研究所周辺の地図 |
開場 | 9時30分 |
申込結果 | 申込み多数のため、抽選となりました。 ※受講者の皆様には6月22日(月)に受講証となるメールを送信しましたので、申込時にご登録いただいたメールアドレスにてご確認ください。 ※以下に番号があるにもかかわらず、受講証が届いていない(迷惑メールフォルダにもない)場合はまでご連絡ください。 (受講者の受付番号) 27D003 27D004 27D007 27D008 27D009 27D010 27D011 27D012 27D013 27D014 27D015 27D016 27D018 27D022 27D023 27D024 27D025 27D026 27D027 27D029 27D030 27D034 27D035 27D037 27D040 27D043 27D044 27D046 27D048 27D053 27D054 27D057 27D059 27D060 27D061 27D065 27D066 27D067 27D068 27D070 27D073 27D074 27D076 27D079 27D080 27D081 27D083 27D084 27D085 27D086 27D089 27D090 27D091 27D094 27D096 27D097 27D098 27D101 27D102 27D103 27D104 27D107 27D110 27D115 27D117 27D118 27D119 27D120 27D121 27D122 27D125 27D127 27D130 27D133 27D136 27D137 27D140 27D143 27D145 27D147 27D149 27D150 27D152 27D153 27D154 27D155 27D158 27D159 27D162 27D163 27D166 27D169 27D170 27D175 27D176 27D177 27D178 27D179 27D181 27D182 |