日時 |
11月17日(木)〜18日(金) 10時〜16時 (10時間)
|
講師 |
足立 淳、曹 纓(統計数理研究所)、長谷川 政美、米澤 隆弘(中国・復旦大学)、岸野 洋久(東京大学)
|
申込受付 |
10月17日(月)10時〜11月9日(水)17時 >> 申込 <<
|
受講料(税込) |
5,000円(受付を確認後、10月31日(月)〜11月10日(木)の間に受講証で指定した銀行口座振込みで納入、
期日までに納入されない場合は、キャンセルとなります。) |
定員 |
50名(先着順) |
内容 |
ゲノムなどの遺伝情報から分子系統樹を推定することは、生物の研究にとって欠かせぬ基本的な技術となった。しかし現在もその理論は進歩し、ソフトウエアは発展途上にあるため、利用者にとっては混乱を招きやすい状況にある。今回の講座では、最尤法を中心に基礎から最新の理論までを利用者の立場に立って整理し紹介することから始め、置換モデルの選択、推定系統樹の信頼性の評価方法や分岐年代の推定方法などを詳解する。また、様々な系統樹推定ソフトウエアの特徴や利点と欠点、その使い方や注意点といった実践面における問題を解説する。
|
時間割 |
 |
会場 |
統計数理研究所 セミナー室1 研究所周辺の地図 |
開場 |
9時30分 |