K.多変量解析法
【講義レベル:初級〜中級】
日時 | 8月10日(月)〜13日(木)10時〜16時 (20時間) |
講師 | 馬場 康維・清水 信夫(統計数理研究所)、今泉 忠(多摩大学) |
申込受付 | 7月6日(月)10時〜17日(金)17時 |
受講料(税込) | 10,000円(学生 4,000円)(受付を確認後、 7月21日(火)〜27日(月)の間に受講証で指定した銀行口座振込みで納入、 期日までに納入されない場合は、キャンセルとなります。) |
定員 | 80名(先着順) |
内容 |
複数の変数から総合特性を作り、データ解析を行う方法について講義をする。重回帰分析、主成分分析、判別分析、数量化理論、因子分析など、多変量解析あるいは多次元解析の各手法について、手法の適用の場面と適用結果の見方を解説する。 記述統計や推測統計の初歩的な統計学の学習経験があることと、線形代数および微分・積分の知識があることが望ましい。 なお『K. 多変量解析法』を履修して、所定の審査に合格した場合には、社会調査士資格E科目を履修したものとして認められます。 ※社会調査士の資格については,社会調査協会のホームページ(http://jasr.or.jp/index.html)をご覧ください。 社会調査士の資格についてのご質問は,以下のリンク先から受け付けています。 http://jasr.or.jp/content/inquiry/inquiry.html <社会調査士資格E科目履修認定を希望する方へ> ・認定の申請には,公開講座「多変量解析」を欠かさず出席し,最終日に試験を受験することが要件となっています。欠席した場合や試験の成績が悪かった場合には,認定されず,不合格となることがあります。 ・申請に伴って,新たに手数料は発生しませんが,公開講座最終日に返信用封筒(サイズは長2「23.5cm×12cmくらい」)(80円切手を貼付の上,住所・氏名を記載)を必ずご持参ください。 ・この認定の手続き(試験,申請)について,質問がある場合には, ![]() <社会調査士資格E科目履修認定を申請された方へ>(2009年9月11日) 試験を受験して,履修認定の申請をされた方全員に対して,2009年9月7日付で合否の通知をお送りいたしました。 |
時間割 | ![]() |
会場 | 統計数理研究所 |
開場 | 9時30分 |