日時 |
7月23日(木)〜24日(金)10時〜16時30分 (10時間) |
講師 |
島谷 健一郎(統計数理研究所)
|
申込受付 |
6月15日(月)10時〜26日(金)17時
|
受講料(税込) |
5,000円(学生 2,000円)(受付を確認後、 6月29日(月)〜7月3日(金)の間に受講証で指定した銀行口座振込みで納入、
期日までに納入されない場合は、キャンセルとなります。) |
定員 |
80名(先着順) |
内容 |
今日ではかなり普及してきた赤池情報量規準(AIC)の入門講座です。講義では、専門や関心に関わりなく比較的誰でもイメージしやすい野外の植物や大型動物の実際のデータとそこから派生する素朴な疑問から始めて、情報量規準によってそれらにどう答えられるのか、解説していきます。最初に克服しなくてはならない数学は、尤度と最尤法です。直観と、細かな数式変形を併用して、この鍵となる概念を説明します。それから、実際のデータに対するときの統計モデルのとる姿勢についても論じながら、AICの考え方とその数学的基礎について解説します。受講者は、正規分布、二項分布などの確率分布と最小2乗法による回帰分析について、「パソコンでやる統計解析」の類のレベルに加え、しっかり数式も書いてあるレベルの統計学の教科書で確率分布と回帰分析を学習した、またはしようとした経験を持つ事が望まれます。
参考書: 坂元慶行・石黒真木夫・北川源四郎 (1982) 情報量統計学. 共立出版. 鈴木義一郎 (1995) 情報量規準による統計解析入門. 講談社サイエンティフィック. |
時間割 |
 |
会場 |
統計数理研究所 |
開場 |
9時30分 |