平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2087 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 9 | |||||||||
| 研究課題名 | 人間工学的評価における筋電図解析手法の提案 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミツヤ レイコ 三家 礼子 | ローマ字 | Mitsuya Reiko | |||||||
| 所属機関 | 早稲田大学 | |||||||||
| 所属部局 | 理工学術院 | |||||||||
| 職 名 | 研究員 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  本研究の目的は、キーボードの人間工学的評価でタイピング時に測定した筋電図測定データを用いてミクロな動きにおける筋負担を時系列解析により解明することである。今回は評価対象として、先進のエルゴノミクス理論に基づいて作られたキーボード(Sculpt Ergonomic Keyboard)を評価した。その際に客観評価として、筋電図を測定した。筋電図データ解析手法としては、二乗平均平方根や周波数解析が主に用いられている。本実験でも二乗平均平方根や周波数解析を用いた結果、傾向こそ見出せたものの明確な差を見出すことはできなかった。傾向とは、エルゴノミクス製品使用において継続的に使用する時間が多いほど負担が減少することである。エルゴノミクス製品を使用する中での慣れによる影響が何かしら存在することが示唆された。そこで、さらに既存の時系列解析手法を応用することで、筋電図において明確な差を見出すとともにエルゴノミクス製品の評価における新たな解析手法を提案することを目的としている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.桐木崇行,春日瑛,西脇由希子,福田怜美,北川美由紀,三家礼子,河合隆史 : ハイパフォーマーのためのオフィス環境の検討,第23回システム大会抄録集(USB),日本人間工学会システム大会部会,ST14- 01,2014. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 河合 隆史 | 早稲田大学 | 
| 桐木 崇行 | 早稲田大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 |