平成18(2006)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 18−共研−2011 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | パラメータ制約モデルに基づく統計的推測と数値解法 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | クリキ サトシ 栗木 哲 | ローマ字 | Satoshi KURIKI | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 数理・推論研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 50千円 | 旅 費 | 160千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  本研究の目的は,パラメータ制約モデルにまつわる数値計算法,乱数シミュレーションに関して現時点までの共同研究の結果を整理するとともに,多面体論,マルコフ確率場などといった関連分野の知識を習得し,新たな研究の方向性を探ることであった.当初の計画においては,共同研究者1名(高巍)が年度の早い時期に2週間程度来日し打ち合わせを行う予定であったが,共同研究者の都合のためそれが不可になった.(計上していた研究費は全額返上した.)そのため,もっぱら電子メールによる打ち合わせを行った.議論した内容は,論文 (Gao and Kuriki, 2006) の執筆と改訂,その原稿に対してなされた Leandro Pardo 教授 (Complutense University of Madird, SPAIN; 論文誌 TESTのEditor in Chief) のコメントの検討,ならびに区間打ち切りデータの回帰問題における推定量の計算法と検定統計量の漸近分布に関するものである. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Wei Gao and Satoshi Kuriki (2006). Testing Marginal Homogeneity against Stochastically Ordered  Marginals for r x r Contingency Tables, J. Multivariate Anal., 97 (6) (2006). | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Anthony J. Hayter | Georgia Institute of Technology | 
| 高 魏 | Northeast Normal University(東北師範大学) |