平成10(1998)年度 共同研究B実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−9 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 脳神経データ非線形時系列解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オザキ トオル 尾崎 統 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 脳神経学者の間で計測した脳神経データの特徴づけ、なかでも非線形力学系による時々刻々の状態の特徴づけが関心事となっている。特にてんかん患者の脳波データは決定論的な色合いが強いが、これを確率非線形力学系を用いて表現することを当面の目標としている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| T.Ozaki, J.C.Jimenez, R.Biscay and P.Valdes(1998) "Nonlinear Time Series Models and Neural Dynamical Systems", Research Memo. No.657, Institute of Statistical Mathematics, To appear in "Nonlinear Dynamics & Brain Functioning", Nova Science Publishers, edited by  N.Pradhan, P.E.Rapp & R.Sreenivasan | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 昨年度に引き続きアルファ波を生成する力学系モデルの推定問題に取り組む。本年度はパラメトリックARモデルを用いた探索的分析、ノン−パラメトリックモデルから力学系モデルを探り当てる方法の模索、直接パラメトリック連続時間力学系モデル(遅れなしと遅れつきのZetterbergモデル)をデータから非線形フィルターを使って推定する問題などに取り組む。その他、連続時間力学系モデルの離散化の基礎的問題の解明、計算手法の実用化と操作性の向上をはかる。以上の脳神経データ非線形時系列モデル推定問題の課題を生体のフィードバックシステム同定の立場からよりひろい視点に立って検討すること。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Valdes Pedro,A. | キューバ神経科学センター | 
| 加藤 比呂子 | NTT | 
| 庄司 功 | 筑波大学 | 
| Biscay Roland | キューバ神経科学センター | 
| Jimenez J.,Carlos | キューバ神経科学センター |