昭和60(1985)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 60−共研−26 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 衛星回線と地上回線との電波干渉に関する統計的研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヒグチ イサオ 樋口 伊佐夫 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 帝京技術科学大学 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 10GHz以上の周波数の衛星通信においては降雨時においては,同じ周波数帯を用いる地上回線と干渉しあって減衰が大きくなる。降雨分布をもとにしてこうした電波障害のおこる確率を推定し回線設計に役立てる知見を得ることが目的である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| できれば61年中に電子通信学会誌に発表するつもりである。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 共同研究者の森田は旧電々公社電気通信研究所勤務時代,降雨減衰に関する実証的研究とその実用的研究を永年積重ね,この方面での貢献では世界的に有名である。樋口はその研究を永年にわたって確率計等数値計算の面でささえてまた,近年は統計数理研に出入りしていた佐藤の貢献も増加して来た。3人のチームで実績をあげて来ている。今回の問題は新しいが,過去の経験から実用的解決は充分期待できる。関連したプログラムが統数研にあるので統数研で共同研究を行うのが最も成果をあげやすい。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 佐藤 定夫 | 東京電機大学 | 
| 森田 和夫 | (株)セコムテクニカルセンター |