平成27(2015)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 27−共研−2034 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 演奏舞台芸術の需要と供給から見た芸術活動の将来性 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | アリタ フミコ 有田 富美子 | ローマ字 | Arita Fumiko | |||||||
| 所属機関 | 東洋英和女学院大学 | |||||||||
| 所属部局 | 国際社会学部国際社会学科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  第2次世界大戦が敗戦で終わり、日本は文化国家を目指したとされてきたが、実質は高度成長の背後にある経済再建が主であった。特にバブル期には多様な文化が享受されたが、その後の、俗に「失われた20年」とも呼ばれる長い経済低迷時期のなかで、芸術家たちの生活状況が気になる。日本の芸術家たちはどのように暮らしてきたのであろうか。これから後も生活していけるのであろうか、未来への展望はどのようにして切り開かれるのか。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 有田・松田・山口・金城・土屋 「演奏舞台芸術の需要と供給からみた芸術活動の将来性」統計数理研究所 共同研究リポート3682016年3月 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 本年度の研究の分担の内容については、それぞれのメンバーと個別に打ち合わせを行い開始した。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金城 ふみ子 | 東京国際大学 | 
| 土屋 隆裕 | 統計数理研究所 | 
| 松田 芳郎 | 公益財団法人統計情報研究開発センター | 
| 山口 幸三 | 公益財団法人統計情報研究開発センター |