平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−45 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 雑音解析の理論と応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マツナワ タダシ 松縄 規 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計基礎研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 観測対象の系のいくつかの代表的な状態量のゆらぎ信号を測定し,これを利用することにより系の動的機構を調べなければならないことが理工系の応用分野に於てしばしば起る。この様な状況に対して,統計的モデルを立て,雑音源や応答関数などのシステム構造をできる限り合理的な解析法により信頼性の高い推定を行うことを研究し,原子炉の雑音解析等についてへの応用も検討する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.森島信弘(1989):線形定常過程の多次元自己回帰モデル解析による情報伝達 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 1.システム構造に関する情報を多次元回帰モデルのあてはめによって抽出される過程を理論的に考察する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 柏木 宣久 | 統計数理研究所 | 
| 森島 信弘 | 京都大学 |