昭和611986)年度 共同研究集会実施報告書

 

課題番号

61−共研−15

専門分類

2

研究課題名

数式処理の応用と普及

フリガナ

代表者氏名

ニキ ナオト

仁木 直人

ローマ字

所属機関

東京理科大学

所属部局

工学部

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

14 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

数式処理システムは,数値計算と同様に,科学技術研究に欠くことができないものとなりつつある。このような時に,多分野の研究者が集まり,数式処理およびそれに関係する話題について討論を行うことは意義が大きいと思われる。この研究会の目的は以下のようである。
a.数式処理研究者,数式処理に関心の深い統計研究者,数式処理を各方面で応用し成果を挙げつつある研究者との間の討論に基づき,数式処理システムの主に応用面での問題点,課題等を明らかにする。
b.公開の研究会とすることにより,数式処理を利用しようと考えている研究者,これから勉強しようとしている学生等への啓蒙・普及を図る。
c.使い勝手の良い国産の数式処理システムの開発計画を推進するために,その母体となる研究組織,研究体制,研究方針の検討を行う。


当初予定していた『数式処理の応用で成果を挙げている研究者による集中討論会』形式の研究会が旅費の不足により実現できなかったため,『数式処理の普及を重点においた公開講演会形式の研究会の開催』および『数式処理利用が不可欠な研究に携わる研究者への支援』を活動の中心として設定した。
公開研究会はソフトウェア科学会数式処理研究会の協力の下に開催された。様々な分野から約30名の参加者を得て活発で有意義な討論が行われ,所期の目的を果たすことができた。以下に講演題目と講演者のリストを掲げる。
「muMATHの使用法」
古川昭夫(都立大)
「対称式の計算と統計への応用」
仁木直人(統数研)
「連立代数方程式の簡略化とその解法」
小林英恒(日大)
「数式処理外国事情…SYMSAC ’86に参加して」
佐々木建昭(理研)
この他,数式処理に関する『情報交換の場』が設けられた。なお,講演予稿集が参加者および多数の入手希望者に配布され,また報告の一部は『数式処理通信』に採録されている。
研究者への支援については,研究会の予算および研究会メンバーの裁量でできる範囲で積極的に推進することを確認した。今後の成果が期待できる。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

T.Takahashi:An algorithm for the normal forms of cubic curves,Gunma Tech.Col.Rev.,5/1986.
H.Kobayashi et al.:Solving systems of algebraic equations by general elimination method 2,Commun.Sym.Alg.Man.,4(2).
N.Niki & S.Konishi:Distribution of the coefficient of variation for nonnormal populations,2nd Japan−China Symp.Statist.,Fukuoka,1986.
佐々木建昭:数式処理外国事情…SYMSAC ’86に参加して,数式処理通信,4巻2号
仁木直人:対称式の計算と統計への応用,数式処理通信,4巻3号(他に数編の発表がある)


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

安芸 重雄

大阪大学

桂 重俊

東京電機大学

釜江 常好

東京大学

小西 貞則

九州大学

小林 英恒

日本大学

佐々木 建昭

理化学研究所

高橋 正

群馬工業高等専門学校

対馬 勝英

大阪電気通信大学

永田 守男

慶應義塾大学

広田 良吾

広島大学

村尾 裕一

東京大学

元吉 文男

電子技術総合研究所

渡辺 隼郎

津田塾大学