平成7(1995)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 7−共研−67 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 陸上脊椎動物の系統進化 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハセガワ マサミ 長谷川 政美 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 陸上脊椎動物に属する両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類の間の進化的関係、およびそれら内部における系統関係を、核およびミトコンドリアにコードされている各種の遺伝子構造データに基づいて統計的に検討することを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Hasegawa, M., and Adachi, J. : Phylogenetic position of cetaceans relative to Artiodactyls: reanalysis of mitochondrial and nuclear sequences, Molecular Biology and Evolution, Vol.13, 710-717, 1996 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 爬虫類、鳥類、哺乳類の3者の間の系統関係を分子レベルのデータに基づいて明らかにするために、ミトコンドリアDNAにコードされている蛋白質のアミノ酸配列データによる分子系統学的解析を行なう。ただし、爬虫類のデータがほとんど得られていないため、ワニのミトコンドリアDNAの遺伝子解析を実施してオリジナルデータを得る。一方、各種の遺伝子構造データの収集に努め、哺乳類、鳥類内部の系統関係の解析も継続して行なう。分子系統樹の最尤推定に関する大規模計算を行なうため、統計数理研究所での共同研究が必要である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 足立 淳 | オックスフォード大学 | 
| 釜石 隆 | 統計数理研究所 | 
| Cao Ying | 統計数理研究所 | 
| 矢野 隆昭 | 昭和大学 |