平成10(1998)年度 共同研究B実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−4 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 離散的最適化と統計科学 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ツチヤ タカシ 土谷 隆 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 15 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 世の中の統計的データやモデルの構造は、ネットワークなどに代表されるように、何らかの形で離散的な構造をもっていることが多い。そのため、離散的構造を表現し処理するためのアルゴリズムについて研究することは重要である。また、離散的アルゴリズムの研究においては、近年確率的アルゴリズムおよびその解析が大変注目を集めている。本研究では、離散構造と離散的最適化問題のアルゴリズムについて、主としてフランスを中心とする海外の研究者と研究討論し、統計科学に役立てるための知見を得ることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| T.Tsuchiya: A convergence analysis of the scaling-invariant primal-dual path-following algorithms for second-order cone programming. Research Memorandum No.664, The Institute of Statistical Mathematics, Tokyo, Japan, February, 1998, Revised in May, 1998. 他 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| フランス等からの共同研究者7名は、1997年7月24日から27日にかけて統計数理研究所において開催される国際シンポジウムCombinatrics and Statistical Scienceに参加するために来日する予定である。その前後数日間、当研究所において、国内の共同研究者と共に離散アルゴリズムと統計科学に関する研究討論を小研究会の形で行う予定である。共同研究を行うための話題としては、半正定値計画問題と確率的アルゴリズム、離散凸解析、グラフ上のランダムウオークとパラメータ推定、地理情報処理と統計科学、ネットワークの流量の統計的推定などを考えている。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 聡 | 統計数理研究所 | 
| 今井 浩 | 東京大学 | 
| Welzl Emo | ETHZ | 
| Avis David | McGill University | 
| Euler R. | Univ. of Brest | 
| Kantor Jean-Michel | Universite paris7 | 
| Ziegler Gunter M. | TU Berlin | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 田村 明久 | 電気通信大学 | 
| Deza Michel | Ecole Normale Superieure | 
| 松井 知巳 | 東京大学 | 
| Manoussakis Yannis | Universite Paris6(Orsay) | 
| Marzetta, Ambros | ETHZ. | 
| 水野 眞治 | 統計数理研究所 |