平成19(2007)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 19−共研−5003 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | b | ||||||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||||||
| 研究課題名 | 動的システムの情報論7 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タカギ ヒロアキ 高木 拓明 | ローマ字 | TAKAGI Hiroaki | |||||||
| 所属機関 | 奈良県立医科大学 | |||||||||
| 所属部局 | 物理学教室 | |||||||||
| 職 名 | 助教 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 412千円 | 研究参加者数 | 27 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本研究会は、生物系や認知系にみられる個々の情報処理過程の特徴と差異を鑑み、それを踏まえた上で動的システムにおける情報論の普遍性を考えるのが目的である。第7回目の本年度は「自然言語のダイナミズム」をテーマとし、言語の抽象的なモデルを構成する数理科学者と、自然言語の文法を分析する言語学者が一堂に会し、以下のような構成で二日間にわたる議論を行った。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ホームページによる告知: | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 秋山 英三 | 筑波大学 | 
| 粟津 暁紀 | 広島大学 | 
| 飯塚 博幸 | はこだて未来大学 | 
| 猪狩 一郎 | 理化学研究所 | 
| 池上 高志 | 東京大学 | 
| 石原 秀至 | 東京大学 | 
| 伊庭 幸人 | 統計数理研究所 | 
| 宇野 良子 | 東京大学 | 
| 岡本 雅史 | 東京工科大学 | 
| 片岡 直人 | 有限会社シングラム(Syngram Co., LTD | 
| 笹原 和俊 | 理化学研究所 | 
| 佐藤 雅之 | 大阪大学 | 
| 佐藤 譲 | 北海道大学 | 
| 杉田 祐也 | 理化学研究所 | 
| 立川 正志 | 東京大学 | 
| 中島 昭彦 | 大阪大学 | 
| 仲本 康一郎 | 大阪大学 | 
| 仁科 明 | 静岡県立大学 | 
| 西村 善樹 | 東京大学 | 
| 橋本 敬 | 北陸先端科学技術大学 | 
| 藤本 仰一 | 東京大学 | 
| 本多 啓 | 神戸市外国語大学 | 
| Mike Dowman | 東京大学 | 
| 舛本 現 | 京都産業大学 | 
| 森田 英俊 | 早稲田大学 | 
| 森本 元太郎 | 理化学研究所 |