平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−29 | 専門分類 | 4 | |||||
| 研究課題名 | 順位データのグラフ表現法の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シラハタ シンゴ 白旗 慎吾 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 大阪大学 | |||||||
| 所属部局 | 教養部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| データをグラフに表現することは,データの直感的解釈を可能にし,データ解析を容易にする。しかしながら,グラフ表現そのものは直観には訴えるが,必ずしも理論的研究には結びついていない。本研究では,特に順位データに対し,グラフ表現の特徴を反映した統計量の構成とその分布論の展開を行うことを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 白旗慎吾  Rank  tests  for  the  k−sample  problem  based  on  a  linked  line  chart.統計学会誌(投稿中) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 白旗・馬場・脇本は共同して,もしくは単独にデータのグラフ表現法と統計量の開発を行い星座グラフ,連結ベクトルパターン,Linked  line  chart等のグラフ表現法とそれに導かれる統計量を構成し,適合度検定,多次元データの表現,一致検定等に応用してきた。本研究ではさらに各種の統計的問題に応用し,その理論的・実証的研究を行う。グラフ表現法としては,点,線,円弧の単純なる要素を組み合わせた方法を主とし,それらを組合わせて探索的に手法の開発を行う。グラフ表現の性質から,研究にコンピュータの使用は欠かせず,コンピュータの使用に便利な統計数理研究所での共同研究が最も適切である。さらに,研究経費として,共同研究者による討論,情報交換のための旅費と,プログラム開発,データ打ち込みの賃金を使用する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 馬場 康維 | 統計数理研究所 | 
| 脇本 和昌 | 岡山大学 |