平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−14 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 情報幾何の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | コマキ フミヤス 駒木 文保 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計基礎研究系 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 確率過程の統計的推測の漸近理論,最適化の理論,非線形可積分系の理論,情報理論等について情報幾何学の視点から研究する. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Takemura, A. and Kuriki, S. (1996). A proof of independent Bartlett correctability of nested likelihood ratio tests, Annals of the Institute of Statistical Mathematics., 48,603-620. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 統計的推測の漸近理論,線形計画法における内点法,非線形可積分系の理論,情報理論などの広い分野で情報幾何学的な視点から問題を捉えることが有効であることが明らかになりつつある.本課題では,情報幾何学的なアプローチが有効であると考えられるいくつかの異なる分野を専門とする研究者が共同研究を行う. | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 江口 真透 | 統計数理研究所 | 
| 大濱 靖匡 | 九州大学 | 
| 栗木 哲 | 統計数理研究所 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 土谷 隆 | 統計数理研究所 | 
| 吉田 朋広 | 東京大学 |