平成31991)年度 共同研究集会実施報告書

 

課題番号

3−共研−4

専門分類

5

研究課題名

統計物理と数理統計の接点 − 多様性の中の類似性 −

フリガナ

代表者氏名

タムラ ヨシヤス

田村 義保

ローマ字

所属機関

統計数理研究所

所属部局

統計計算開発センター

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

22 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

1950〜1960年代における多体問題,1970年代における非線形非平衡の問題,1980年代におけるソリトン,カオス,スピングラスの問題それに最近のニューラルネットの問題と統計物理学の対象は大きく発展してきた。数理統計でも,Edgeworth展開,非線形非定常時系列,ベイズ的なスムージング理論,画像処理と統計物理とほぼ同様な数学的基盤を持つ理論・手法が開発されてきた。このように,統計物理と数理統計という異なった学問領域での理論の形式的な類似性は驚くべきものであるように思われる。最近のニューラルネットワークとスピングラスの類似性や,スピングラスのシミュレーション技法のベイズ的推定への適用等を考えても今,このような時期に統計物理の研究者と統計数理の研究者が一同に会する研究会を開くことは有意義なことである。


平成4年1月23日から25日の3日間、研究会を行った。講演者等は次の通りである。尚、研究会報告を統計数理に投稿する予定である。
1.和達三樹:くみひもの問題
2.志波康博:Topological Constatnts in Polymer Dynamics
3.守田 徹:Path Probabilityの方法
4.桂重俊・清野光弘:ある種の非線形型積分方程式とその応用−−−スピングラスの有効場分布と自由エネルギー
5.永尾太郎:ランダム行列と直交多項式
6.相沢洋二:Hmilton系のFrgodicityとChaosの複雑さ
7.尾形良彦:大規模ベイズ理論の2つのアプローチ
8.麻生英樹:学習の統計理論
9.豊田正:Marginal Fermi LiquidとWard-Takahashi関係式
10. 尾高一彦:Ward-Takahashi関係式の破れ
11. 松下貢:バクテリア増殖のよるパターン形成
12. 永井喜則:生物時系列データのカオス力学的解析
13. 原啓明・小山順二:複雑な系の活性化と相関関係
14. 伊藤栄明:非線形型積分可能な力学系の確率模型
15. 野口光宣:The Invariant Fisher Information
16. 大月俊也:粉粒体の分子動力学:強制振動による異径粒子の分離
種々の分野の研究者が集まり、活気ある討論がなされた。統計数理研究所の共同研究でしか実現できないような研究会であった。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

統計数理に投稿予定


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

阿久津 泰弘

大阪大学

麻生 英樹

電子技術総合研究所

一柳 正和

岐阜経済大学

伊藤 栄明

統計数理研究所

井上 政義

鹿児島大学

伊庭 幸人

統計数理研究所

蝦名 邦禎

神戸大学

大月 俊也

福井大学

尾形 良彦

統計数理研究所

小貫 明

京都大学

小西 貞則

九州大学

志波 康博

京都工芸繊維大学

十河 清

北里大学

徳山 道夫

東和大学

豊田 正

東海大学

永井 喜則

麻布大学

野口 光宣

名古屋商科大学

原 啓明

東北大学

古川 浩

山口大学

守田 徹

日本大学

和達 三樹

東京大学