平成5(1993)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 5−共研−105 | 専門分類 | 9 | |||||
| 研究課題名 | 統計学的視点からの特殊毒性試験法の改良の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヨシムラ イサオ 吉村 功 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京理科大学 | |||||||
| 所属部局 | 工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 10 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 環境汚染物質あるいは医薬品の生殖毒性、変異原性、皮膚感作性等の特殊毒性については、どのような試験を行い、そこで得られたデータをどのように解析するのがよいかが、まだ十分には明確になっていない。本研究では、動物愛護と国際的な基準の調和を視野に入れた上で、統計学的視点から特殊毒性試験法の改良の研究を行う。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 吉村功、前臨床試験の統計学的側面、日本統計学会誌、22.3.1993.9. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 具体的には、残酷性を問われているドレイズ試験がどのような試験法で代替できるかの性能評価、生殖毒性試験における同腹効果の処理法の標準化、比較毒性試験におけるデータ解析法の検討、in−vitro変異原性試験におけるプレート数や観測細胞数の標準化、を取り上げる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大塚 芳正 | (株)日本ロシュ | 
| 大野 満夫 | (株)サイエンティスト社 | 
| 大橋 靖雄 | 東京大学 | 
| 岸本 淳司 | (株)SASインスチチュートジャパン | 
| 小島 肇 | (株)メナード化粧品 | 
| 坂本 豊 | 武田分析研究所 | 
| 浜田 知久馬 | (株)武田薬品 | 
| 林 眞 | 衛生試験所 | 
| 柳本 武美 | 統計数理研究所 |