昭和62(1987)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−24 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | そううつ病患者のサーカディアンリズムの解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タカハシ キヨヒサ 高橋 清久 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 国立精神・神経センター | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 部長 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 現在,そううつ病の成因は明らかではないが,周期性の発病,気分の日内変動,早朝覚醒などのリズムの異常が昔から認められており,このリズムの異常が病因そのものではないかという仮説がある。その仮説の正当性を調べる目的で,そううつ病患者の直腸内体温の長期測定を行い,そのサーカディアンリズムの解析から病状とリズム異常の相関を探る。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 第3回臨床時間生物学研究会に発表予定 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| そううつ病患者の直腸温を病期および寛解期の双方で4〜7日にわたって連続記録する。その記録から体温リズムの周期,振幅などを求め,病期と寛解期の差,症状とリズム異常の相関などについて検討する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 赤池 弘次 | 統計数理研究所 | 
| 荒畑 恵美子 | 統計数理研究所 | 
| 山崎 潤 | 埼玉医科大学 |