平成25(2013)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−2036 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | インターネット予備調査を利用した新しい階層意識の研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | トドロキ マコト 轟 亮 | ローマ字 | Todoroki Makoto | |||||||
| 所属機関 | 金沢大学 | |||||||||
| 所属部局 | 人間社会研究域 人間科学系 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 105千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  2010年に統計数理研究所と大阪大学が協力実施した「2010 年 格差と社会意識についての全国調査」(SSP-I2010)のデータ分析を踏まえ,2015年に大規模な階層意識調査(2015年SSP調査)が予定されている。本研究は,2015年SSP調査で設定すべき新しい階層意識の基軸を検討するために,既実施分の調査と,新たに別経費により実施予定(2013年9月)のインターネット調査の比較分析を行い,新規設定項目の階層性を明らかにすることを目的としている。本研究は,調査研究のプロセスの中に,インターネット調査を予備調査として位置づけ,活用する可能性を探るという,調査方法論上の目的ももっていた。  | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 轟亮・歸山亜紀 2014 「予備調査としてのインターネット調査の可能性」『社会と調査』12号、42-61頁. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| SSPプロジェクト2013年度第1回研究会・第3回拡大幹事会 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 歸山 亜紀 | 金沢大学 | 
| 神林 博史 | 東北学院大学 | 
| 平澤 和司 | 北海道大学 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 |