平成18(2006)年度 重点型研究実施報告書
| 課題番号 | 18−共研−6001 | 専門分類 | 7 | |||||||
| 研究課題名 | マシーン・ラーニングによる生存時間解析 | |||||||||
| 重点テーマ | 生物統計学の深化と展開 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ツジタニ マサアキ 辻谷 将明 | ローマ字 | TSUJITANI MASAAKI | |||||||
| 所属機関 | 大阪電気通信大学 | |||||||||
| 所属部局 | 情報通信工学部 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 所在地 | 
 | |||||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||||
|  | 
 | |||||||||
| URL | 
 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 50千円 | 旅 費 | 100千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 統計科学の分野では、「線形」を前提とした標準的な解析が、1)加法性2)分散一定性,3)正規性のもとで開発されてきた。しかし近年、生存時間データの解析において、ニューラルネット、平滑化スプライン法、一般化加法モデルなどのマシン・ラーニングによる方法で、「非線形」に対する挑戦が続いている。本研究では、近年急激に発展してきたコンピュータを知的活動の道具として利用することにより、マシン・ラーニングによる生存時間解析に関する方法論の確立およびコンピュータパッケージの構築を志向した。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 辻谷将明、“R,GAM、そして生存時間解析”、平成18年度統計数理研究所 重点型共同研究会・科研費補助金シンポジューム「医薬品評価における統計的方法の新展開」、2007年1月25日〜26日、大阪大学中ノ島センター | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 柳本 武美 | 統計数理研究所 |