平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−69 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 生活習慣病の一要因としての肥満の疫学 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ニシカワ ヒロアキ 西川 浩昭 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 筑波大学 | |||||||
| 所属部局 | 医療技術短期大学部 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 肥満は、生活習慣病の一要因に挙げられているが、生活習慣病、肥満ともに個人の生活習慣や食習慣とのかかわりが強いことは言うまでもない。そのため、生活習慣病に対する肥満のリスクの程度は明らかにされていない。本研究では、この様な前提に基づいて、肥満、生活習慣・食習慣、生活習慣病の関連を明らかにすることを目的としている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 民族衛生を予定 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 申請者らが、研究のフィールドとして長期に亙る観察を継続している、長野県の一山村の住民と、都内の労働者を対象として、肥満度の測定、生活習慣・食習慣についての質問票調査を実施する。さらに、両群の検診結果から、生活習慣病とくに循環器系疾患の状態に関する情報を入手する。情報の得られた者の中から、地域・性・年齢・疾患の程度に基づいて分類し、肥満度、生活習慣・食習慣について群間の比較を行う。さらに、多重ロジスティックモデル解析、数量化理論、共分散構造解析などの多変量解析の手法を用いて、肥満と生活習慣病との関連に対して交絡要因となる、生活習慣・食習慣の影響を除去し、肥満と生活習慣病との真の関係を明らかにする。なお、こうした解析を行う際には、統計分析の専門家である統計数理研究所のスタッフの協力は不可欠である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 城川 美佳 | 東邦大学 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 高木 廣文 | 統計数理研究所 | 
| 高柳 満喜子 | 東邦大学 | 
| 豊川 裕之 | 東邦大学 | 
| 中谷 弥栄子 | 東邦大学 | 
| 松井 研一 | 東邦大学 |