平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−22 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 工学上の諸問題の数値的最適化 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミズノ シンジ 水野 眞治 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本研究の目的は、工学上あらわれる諸問題、例えば施設配置問題、輸送問題、資源配分問題、スケジューリング問題等を最適化問題としてモデル化し、個々の問題の特徴をとらえた数値的計算方法の研究を行い、実際問題を効率よく解くアルゴリズムを開発することである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Shinji Mizuno, A New Polynomial Time method for a Linear Complementarity Method,Mathematical Programming,56,1992. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 一ヶ月または二ヶ月に1回程度、統計数理研究所に集まり共同研究を行う。毎回講演者を決め具体的な問題の説明、モデル化について説明した後、全員によりディスカッションを行う。新しい問題、知見、アイディア等を得たときには、適宜計算機ネットワークを通して共同研究者相互に情報交換を行う。また、数値計算プログラムの開発、あるいは数値実験を行う場合には、統計数理研究所の計算機を使用する。したがって、本研究は統計数理研究所との共同研究として実施する必要がある。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 聡 | 統計数理研究所 | 
| 久野 章子 | 筑波大学 | 
| 小島 政和 | 東京工業大学 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 田村 明久 | 電気通信大学 | 
| 土谷 隆 | 統計数理研究所 | 
| 松井 知巳 | 東京大学 | 
| 山本 芳嗣 | 筑波大学 |