昭和601985)年度 共同研究実施報告書

 

課題番号

60−共研−18

専門分類

2

研究課題名

数式処理の応用と普及

フリガナ

代表者氏名

ニキ ナオト

仁木 直人

ローマ字

所属機関

東京理科大学

所属部局

工学部

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

15 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

数式理処システムは,数値計算と同様に,科学技術研究に欠くことができないものとなりつつある。このような時に,多分野の研究者が集まり,数式処理およびそれに関係する話題について討論を行うことは意義が大きいと思われる。この研究会の目的は以下のようである。
a.数式処理研究者,数式処理に関心の深い統計研究者,数式処理を各方面で応用し成果を挙げつつある研究者との間の討論に基づき,数式処理システムの主に応用面での問題点,課題等を明らかにする。
b.公開の研究会とすることにより,数式処理を利用しようと考えている研究者,これから勉強しようとしている学生等への啓蒙・普及を図る。
c.使い勝手の良い国産の数式処理システムの開発計画を推進するために,その母体となる研究組織,研究体制,研究方針の検討を行う。


研究会は,2回に分け,ともに公開講演討論会形式で開催された。第1回は講演を公募し,第2回は代表者が講演を依頼した。両回ともソフトウェア科学会数式処理研究会の協力を得ている。以下に題目と講演者のリストを掲げる。
「無限級数のGroebner basisについて」
小林英恒(日大理),古川昭夫(都立大理)
佐々木建昭(理研),森継修一(東大理)
「REDUCEの改良2−輻射補正への応用」
藤井啓文,釜江常好(東大理)
「REDUCEにおける上つき及び昇べきの出力」
桂重俊,田森佳秀,福田亘(東北大理)
「記号的Newton法−その2」
森継修一(東大理)
「関数方程式パッケージFUNCEQの作成」
対馬勝英(大阪電通大工)
「数式処理の利用法」
広田良吾(広島大工)
「APL2による数式処理システム」
安井清享(IBM)
「数式処理教育……研究者の立場から」
佐々木建昭(理研)
講演要旨の一部は『数式処理通信』誌第3巻第3号に採録され,全講演の簡単な要約が『統計数理』誌第33巻第2号に掲載されている。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

安芸 重雄

大阪大学

桂 重俊

東京電機大学

釜江 常好

東京大学

小西 貞則

九州大学

小林 英恒

日本大学

佐々木 建昭

理化学研究所

田中 勝人

一橋大学

対馬 勝英

大阪電気通信大学

永田 守男

慶應義塾大学

広田 良吾

広島大学

村尾 裕一

東京大学

元吉 文男

電子技術総合研究所

若林 信夫

小樽商科大学

渡辺 隼郎

津田塾大学