平成18(2006)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 18−共研−2017 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 3D並行座標プロットの研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカノ ジュンジ 中野 純司 | ローマ字 | NAKANO JUNJI | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | データ科学研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 50千円 | 旅 費 | 210千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 並行座標プロットは変数の値を示す軸を平行に並べ,各観測値の各変数の値を線分で結んで示すものであり,多変量,多観測値のデータを図示できるもっとも基本的な図のひとつである.このプロットは変数,観測値の数が非常に多い場合も利用できるが,その場合にはほとんどすべての図の部分が観測値で覆われてしまい,各観測値を区別することが難しいという欠点がある.その欠点を克服するために,対話的な操作が利用される.例えば,ひとつの観測値,または特定の条件を満足する観測値を示す折れ線の色を対話的に指定して変えることによって視認性を向上させることができる. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| <<論文>> | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Dae-Heung Jang | Pukyong National University | 
| 谷村 晋 | 長崎大学 | 
| 陳 君厚 | 中央研究院 | 
| 許 文烈 | 成均館大学 | 
| 本多 啓介 | 総合研究大学院大学 |