平成7(1995)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 7−共研−97 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 乳児をもつ母親の育児満足感の規定因に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マエダ タダヒコ 前田 忠彦 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 調査実験解析研究系 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 育児満足感は,母親の養育意識を構成する重要な一側面である。本研究は4ケ月から10ケ月の乳児をもつ母親とその夫に対する調査データから,母親の育児満足感を規定する要因に関する分析を行う。それと同時に,4ケ月時点と10ケ月時点における2波のパネルデータの有効な分析方法について検討する。また,調査の継続に備えた質問項目の再検討を行う。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 投稿準備中 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| <研究内容>4ケ月児と10ケ月児を育児中の母親とその夫に対する調査データの分析を行う。データは,4ケ月児,10ヶ月児の両親に関する横断的データ,および4ヶ月児の母親を10ケ月時点で再調査した,縦断的データ(パネルデータ)の2種類とする。これらのデータに基づき,育児満足感を規定する要因の特定を行うとともに,パネルデータの有効な分析方法について検討を行う。更に,母親の育児満足感と自己評価感の間の関係を,因果モデルの枠組みで分析する。また,既に行われた調査の調査項目の再検討を行い,将来の継続調査に備える。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大薮 泰 | 早稲田大学 | 
| 坂元 慶行 | 統計数理研究所 | 
| 中村 隆 | 統計数理研究所 |