平成25(2013)年度 一般研究1実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−1040 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 都市度尺度としての人口ポテンシャルの再検討 | |||||
| フリガナ 代表者氏名 | アカエダ ナオキ 赤枝 尚樹 | ローマ字 | Akaeda Naoki | |||
| 所属機関 | 関西大学 | |||||
| 所属部局 | 社会学部 | |||||
| 職 名 | 助教 | |||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年、平成の大合併によって、都市的な地域とそうでない地域が混在している自治体や、面積が広いために人口は多いが都市的ではない地域が大部分を占める自治体なども増えていると考えられる。そのことにより、従来の都市度尺度である自治体人口が、都市度を適切に表現できなくなってきたのではないかとの指摘がなされている。そこで本研究課題では、有効性を失いつつある従来の都市度尺度に代わる、新しい都市度尺度の検討をおこなうことを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 本研究課題においては、市町村合併によって従来の都市度尺度として用いられてきた自治体人口がその有効性を失いつつある現状を踏まえ、新しい都市度尺度とその有効性の検討を試みる。そして、従来の自治体人口に代わる都市度尺度として人口ポテンシャルを提示し、SSP-I2010データによって、自治体人口と人口ポテンシャルが人々の意識・行動に与える影響を比較することにより、その有効性を比較した。そうした検討の成果は、以下の論文として公表されている。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究会は開催していない。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 |