平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2079 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | i | ||||||
| 主要研究分野分類 | 8 | |||||||||
| 研究課題名 | 学際的アプローチによる環境直接支払いの最適化手法の開発 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タナカ カツヤ 田中 勝也 | ローマ字 | Tanaka Katsuya | |||||||
| 所属機関 | 滋賀大学 | |||||||||
| 所属部局 | 環境総合研究センター | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 93千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 日本の農業政策は平成17年度の「経営所得安定対策等大綱」を契機として、従来の価格支持政策から特定の経営体を対象とした直接支払制度へと大きく移行しつつある。その中で平成19年度より導入された「農地・水・環境保全向上対策」により、保全型農業を実践する農家への直接的な支援体制が形成されたことは、環境直接支払制度により環境改善を目指す大きなターニングポイントとなった(荘林 2009)。同対策は平成23年度より「環境保全型農業直接支援対策」と名称を変え、内容面の拡充が進むとともに、参加面積も順調に増加しつつある。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 藤井吉隆・田中勝也(2014)「圃場レベルの異質性を考慮した稲作効率性のパネルデータ・フロンティア分析」農業経営学会2014年大会. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 木島 真志 | 琉球大学 | 
| 宗村 広昭 | 島根大学 | 
| 長廣 修平 | 滋賀大学 | 
| 吉本 敦 | 統計数理研究所 |