平成16(2004)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 16−共研−2047 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 亜熱帯林における樹木の種子散布と実生定着過程に基づいた材木種多様性維持機構の解明 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | クボタ ヤスヒロ 久保田 康裕 | ローマ字 | Kubota Yasuhiro | |||||
| 所属機関 | 鹿児島大学 | |||||||
| 所属部局 | 教育学部 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本研究の目的は、日本列島における森林群集(特に亜熱帯林)の維持機構を実生段階の動態に基づいて明らかにすることである。我々は、実生の初期定着過程における生物要因と環境要因を併せて解析し、実生の空間構造の動態に最も支配的な要因を定量化した。この過程では、従来生態学では用いられてこなかった高度な空間統計学的手法を適用している。この結果(Effects of litter dynamics on the survival of Castanopsis sieboldii seedlings in a subtropical forest, southern Japan. KUBOTA  Yasuhiro, NARIKAWA Akiyoshi and SHIMATANI  Kenichiro)は現在、植物生態関係の国際誌に投稿・審査中である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Kubota Y., Nagaike T., Shimatani K. and Yoshida T. (2004) Effects of coarse woody debris on regeneration dynamics of the subboreal conifer/broadleaf forest in Tokachi-Gawa Genryubu Wilderness Area, northern Japan. Disturbance Dynamics in Boreal Forest. Abstract of the V International Conference Dubna, Russia: 26pp. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 島谷 健一郎 | 統計数理研究所 |