平成3(1991)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 3−共研−5 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 乱流の統計理論とその応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オカザキ タカシ 岡崎 卓 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計科学情報センター | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 40 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 乱流の研究は全国の大学・研究所で行われているが,本研究会を除いて関東地方には乱流理論の研究者が交流討議する場が存在しない。そのため過去5回に亘って認められてきた本研究会は貴重な研究連絡の場となり,活発な研究発表と質疑討論によって毎回好評を得てきた。各参加者から平成3年度も開催を望む声が高まっている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 本研究会の内容は、統計数理研究所「統計数理」に要約が報告掲載される予定であり、また各発表講演はより整備された形で統計学、物理学、工学等の関連学協会誌に公表されるものと考える。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石井 克哉 | 名古屋大学 | 
| 石原 卓 | 富山大学 | 
| 一条 真古人 | 北海道大学 | 
| 大木谷 耕司 | 京都大学 | 
| 大路 通雄 | 電気通信大学 | 
| 小川 哲 | 科学技術庁 | 
| 甲斐 昌一 | 九州大学 | 
| 加藤 正二 | 京都大学 | 
| 金田 行雄 | 名古屋大学 | 
| 川原 琢治 | 京都大学 | 
| 神部 勉 | 東京大学 | 
| 木田 重雄 | 核融合科学研究所 | 
| 草野 完也 | 広島大学 | 
| 桑原 真二 | 帝京技術科学大学 | 
| 後藤 俊幸 | 名古屋工業大学 | 
| 斉藤 善雄 | 東邦大学 | 
| 佐野 雅巳 | 東北大学 | 
| 沢田 恵介 | 東北大学 | 
| 下村 裕 | 慶應義塾大学 | 
| 高安 秀樹 | 東北大学 | 
| 田中 満 | 京都大学大学院 | 
| 富山 泰伸 | 東京都立大学 | 
| 中内 紀彦 | 東邦大学 | 
| 中尾 肇 | 関西学院大学 | 
| 中野 徹 | 中央大学 | 
| 橋本 英典 | 法政大学 | 
| 福湯 章夫 | 東京電機大学 | 
| 福西 祐 | 東北大学 | 
| 藤村 薫 | 鳥取大学 | 
| 細川 巌 | 電気通信大学 | 
| 堀内 潔 | 東京工業大学 | 
| 本田 勝也 | 名古屋大学 | 
| 松下 貢 | 中央大学 | 
| 水島 二郎 | 同志社大学 | 
| 宮嵜 武 | 電気通信大学 | 
| 村上 洋一 | 大阪府立大学 | 
| 柳瀬 眞一郎 | 岡山大学 | 
| 山本 稀義 | 航空宇宙技術研究所 | 
| 吉沢 徴 | 東京大学 |